《新規受講生募集中》
池坊日曜教室 <初等科・高等科・立花(りっか)を楽しむ>
【講座紹介】

550年を越える歴史をもつ流派 “池坊(いけのぼう)”
いつの時代にも“今”の生活感覚、美意識を大切に伝えている花形(自由花・生花・立花)が学べるゆったりとした休日午前中のクラスです。
「初等科」初めての方には花ばさみの持ち方から基本的な草花の扱い方などを学び池坊自由花に入ります。3ケ月で池坊入門の免状が取得できます。
「高等科」初等科1ケ年修了後に受講いただけるクラスです。
さらに進んだ自由花、池坊の生花、伝承の花形、新しい感覚で捉える新風体生花を学んでいきます。
「立花を楽しむ」は、長い伝統に培われれてきた立花を学ぶことによって いけばなの根本を理解することができます。立花の技法構成をわかりやすく指導いたします。日常の身近な小品花から大作まで広く活けられるようになります。

<カリキュラム> 講義と実技を行います。
「初等科」・・・自由花は自然美、草木の姿形の美しさを学びます。生花は基本構成から始めます。
「高等科」・・・自由花は草木の特徴ある部分に着目し構成構築するなどを学びます。 池坊には長い間伝えられてきた伝統的な生花が多くあります。 ”伝花”、特殊な花形なども学んでいきます。又形式を持たない いける人の感性を大切に表現する新風体生花も学 びます。(正風体生花・・・生花は草木の出生自然の性情を簡潔に様式化したものです。)
「立花」…立花ー従来の様な大形複雑な構成でなくシンプルで身近な花材を造っていけていきます。 (立花の構成の基本、池坊の正風体立花、現代生活にマッチした立花(新風体)を学ぶ)
【お稽古作品】
立花:2020年11月3日
秋色の大輪の菊がしなやかに美しくいけられています。
ミニチュア自由花:幅20センチ・高さ15センチ・奥行15センチの空間に生けていきます。
【講師】
《講師》池坊中央委員 鈴木 登美子
池坊入門後、池坊中央研修学院専門A、専門B、特別科を卒業し、その後も総合特別科で古典立花又生花を学び、現在も立花ゼミに在籍し花の修練を続けている。薬師寺東京別院と自宅ほかで指導中。池坊中央委員をつとめ、中国広州、カナダトロント、台湾台北等で日本文化紹介のデモンストレーション・花展をおこない、池坊を広める活動を行っている。
【2021年1月期日程~新規入会・受講生受付中~】
《日程》「初等科」「高等科」「立花」コース共通
①月2回コース:第1週(日)+他日曜・祝祭日 9:30~12:30. 1/10(日),1/31(日),2/7(日),2/23(火・祝),3/7(日),3/14(日)
②月1回コース:第1週(日)9:30~12:30. 1/10, 2/7, 3/7
③立花コース :第1週(日)9:30~12:30. 1/10, 2/7, 3/7
《空席状況》全コースございます。
【2021年4月期日程~新規入会・受講生受付中~】
《日程》「初等科」「高等科」「立花」コース共通
①月2回コース:第1週(日)+他日曜・祝祭日 9:30~12:30. 4/4(日), 4/29(木・祝), 5/2(日), 5/5(水・祝), 6/6(日)
②月1回コース:第1週(日)9:30~12:30. 4/4, 5/2, 6/6
③立花コース :第1週(日)9:30~12:30. 4/4, 5/2, 6/6
《空席状況》全コースございます。
【納入金額&入会受講申し込み方法】
【納入金額】 税込(4月期)
1.受講料 3ケ月
「初等科」 ①6回 14,850円 ②3回 9,900円
「高等科」 ①6回 16,225円 ②3回 10,560円
「立 花」 3回 13,200円
※別途花材費は講師へ直接お支払いください。
2.施設維持費 全クラス共通 880円
3.スクール入会金(無期限有効)6,600円
《「初等科」御新規の方の合計前納入金額》①5回22,330円 ②3回17,380円
【入会・受講方法】
「入会と受講のご案内」をご高覧、内容をご確認のうえお問い合わせください。
email: ecole@email.plala.or.jp またはお電話 03-6228-7809《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時、祝祭日定休》
【お持ち物】
筆記用具、花ばさみ、花合羽(花を包んで持ち帰る) ※講師から購入ご希望の方は初回直接お申し出ください。
振替制度
お休みの場合、事前申請により当日の花材ストップが可能です。●締め切り期日:4日前(水)15:00. 講師へ直接ご連絡をお願い致します。詳しくは初回に講師から説明させていただきます。締め切り後の当日欠席の場合は3日以内にお花のお引き取りをお願い致します。
お願い
レッスン中の撮影(作品花は可)、録画、教室内での携帯電話等はマナー上、ご遠慮ください。
ご注意事項
■お手荷物は自己管理をお願い致しております。紛失破損等の際、賠償責任は負いかねます。十分にご注意ください。
■一度納入いただいた入会金・受講料等は全額返金できかねますことをご了承ください。
■1期ごとにお渡しする「受講証」は必ず毎回ご携帯ください。
■日時、内容は変更する場合がございます。ご了承ください。
お稽古花
