《新規受講生募集中》
なぜ “きれい” かが分かる 小野 由美子のフラワーデザイン
【レッスン作品ご紹介】
【2020.7.7 レッスン作品】
7月期初回のレッスンは、モーブカラーのバラとあわせてエレガントな雰囲気でふんわりとした作品になりました♪素敵なお花で心が癒されたり、華やいでいただけるレッスンです。交通機関の空いている午前中、ぜひお気軽に体験レッスンからいかがでしょうか!? 月1回コースもございます。
【2019.1.22 レッスン作品】本日は今週のテーマはバレンタインデコレーション。愛をイメージさせる、赤のチューリップ、バラをメインにアネモネ、スイートピーなど、春の訪れを感じさせる組み合わせです。
※こちら以前のレッスン作品は当ページの下段にございます。スクロールしてぜひご覧ください!
【講座紹介】

なぜ“キレイ”かが分かるレッスン
お花を素敵に飾りたい。
とにかくお花が好き。
お仕事としてあるいは先々お花で役立つことをしてみたい。
今仕事でデザイン力を身につけることが必要。
等、様々な目的に応じてフラワーデザイン力を身につけていきます。
その方に合わせた個別指導で、必要な知識と技術が得られるよう レッスンいたします。
基本形からテーブルフラワー、季節のイベント、ギフト、ブライダルまで幅広くカバーしています。
デザインの基本的な考え方から色彩のコーディネートまで理論を交えて分かりやすく、かつ楽しいレッスンを心がけています。
お花好き、学び好きの方大歓迎です!雑誌や各方面で花装飾・空間装飾を手掛ける講師が直接レッスンいたしますので、新しい情報、楽しいお話も満載です♪
<コース・カリキュラム>
♪フラワーデザインコースBASIC(24回)/ADVANCE(48回)《フレッシュフラワー中心》
BASIC(24回)では基本のアレンジメント、ブーケ、コサージ、ヘアオーナメント、花束まで。
BASIC修了後、ADVANCE(48回)ではその復習と新しいスタイル、テーブルフラワーギフト、ラッピング、シーズンフラワーまで、生活の中でお花を楽しむ要素を広くカバーしています。
日常の花飾り力がしっかり身につき、花のある生活を楽しんで頂けることを目標としています。
更に上を目指す方は上級の講師又はデザイナーの養成コースへと進んで花選びや色彩についてのレッスンも受講可能で多くのプロも育っています。
♪マンスリーレッスン
季節やイベントに合わせて、フレッシュ、プリザーブド、時には鉢物など 様々な素材を使って季節感溢れるシーズンフラワーをレッスンいたします。ご自宅に、ギフトに、また初めての方でも楽しんで頂けます。
【入会受講へ向けた体験レッスンのご案内《レギュラー講座ご希望の方が対象です》】

「一度体験してからレギュラー講座の受講を決めたい」という初めての方を対象に1回だけの体験レッスンをご用意しました。ぜひお気軽にご参加ください!!
《日程》(火)①3/2②3/16. 10:30~12:30.
※各6日前(前週の水曜日)15時までにお申込みください。
《体験レッスン料》1回 税込3,300円※花材代は別途、当日講師へ直接お支払ください(税込2,700円)《お持ち物》筆記用具、マチのある袋。お持ちでしたら花バサミ(レンタル可)。
※お申込み:「講座名、日時」をお申し付けの上、email: ecole@email.plala.or.jp
またはTEL 03-6228-7809までお気軽にお問い合わせください。詳細をご案内申し上げます。ぜひお待ちしております!
※レッスン日直前の場合はご相談ください(なお直前予約・当日お手続きの場合、欠席キャンセルされても授業準備の都合上受講料、花材代は頂戴いたします。あらかじめご了承のうえお申し込みください)。
※事前のお手続きの場合も一度ご入金いただきますとキャンセル・欠席の場合、全額返金できかねます。あらかじめご了承のうえお申し込みください。欠席の場合は花材をお引き取りください(同週土曜日まで保管)
【講師】
フラワーデザイナー 一級フラワー装飾技能士 インテリアコーディネーター
有限会社 STUDIO the bloom 代表取締役 小野 由美子
フラワーデザイナー・一級フラワー装飾技能士・職業訓練指導員・一級色彩コーディネーター(A・F・T)・アロマセラピスト(日本ハーバルアロマセラピスト協会認定講師、財団法人日本アロマ環境学会インストラクター)等、幅広く活動し、雑誌やメディアで取り上げられ、デパートでの展示会やマンションギャラリー・ホテルなどの装飾も手がける。文京区根津にてスクールとショップを経営。
【2021年1月期日程~新規入会・受講受付中~】
《日程》第1・3週火曜日 10:30~12:30. 1/5,19 2/2,16 3/2,16
《空席状況》ございます。途中入会可能。
※入会受講へ向けた、事前体験レッスン受講ご希望の方はお問い合わせください。
【2021年4月期日程~新規入会・受講受付中~】
《日程》第1・3・5週火曜日 10:30~12:30. 4/6,20 5/18 6/1,15,29
《空席状況》ございます。途中入会可能。
※入会受講へ向けた、事前体験レッスン受講ご希望の方はお問い合わせください。
【納入金額&入会受講申し込み方法】
【納入金額】税込(4月期)
1.受講料 3ケ月
①BASIC/ADVANCE:6回 20,460円
※花材費は別途講師へ直接お支払いください(1回当りBASIC2,500円位/ADVANCE3,000円位)
※新規教材セット(3,861円。講師へ直接お支払。詳細は「お持ち物覧」ご参照)が別途必要です。
②マンスリーレッスン:3回 10,230円
※花材費は別途初回講師へ直接お支払ください(3回分 11,550円)
2.施設維持費 全クラス共通 880円
3.スクール入会金(無期限有効)6,600円
《御新規の方の合計前納入金額》①27,940円 ②17,710円
【入会・受講方法】
「入会と受講のご案内」をご高覧、内容をご確認のうえ、下記までお問い合わせください。
email: ecole@email.plala.or.jp またはお電話 03-6228-7809 《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時。 祝祭日定休》
【お持ち物】
①BASIC/ADVANCE: 花ばさみ、筆記用具、ハンドタオル、新聞紙
<新規教材セット価格:税込3,861円> ※初回に講師へ直接、現金でお支払の上、お受け取りください。内容:器2種、ブーケホルダー1、アレンジバッグ(レッスンバッグ)、花ばさみ(お持ちの方はご購入の必要はありません。花ばさみを除くセット価格:1,782円)
②マンスリー:花ばさみ、持ち帰り用:広めのマチ付き手さげバッグ
【振替制度】
設定は原則としてございませんが、レッスン日の1週間前までに講師とご相談の上で、講師校外教室への振替が可能です。詳細は教室内で直接講師とお話し合いください。
お願い
レッスン中の撮影(作品花は可)、録画、教室内での携帯電話等はマナー上、ご遠慮ください。
ご注意事項
■お手荷物は自己管理をお願い致しております。紛失破損などの際、賠償責任は負いかねます。十分にご注意ください。
■一度納入いただいた入会金・受講料等は全額返金できかねますことをご了承ください。
■1期ごとにお渡しする「受講証」は必ず毎回ご携帯ください。
■日時、内容は変更する場合がございます。ご了承ください。
【レッスン作品のご紹介】
【2018.12.11 レッスン作品】本日は「聖夜を飾るテーブルデコレーション」のレッスンでした♪
コニファー二種、グレイッシュなユーカリ、フェイジョの四種のグリーンを重ねて、白樺の器に合わせてコットン、白の松かさ、グレイッシュな実物たち、白と淡いピンクだけの花を合わせました。
小野先生チョイスの花材から清楚な雰囲気が漂い、素敵なパーティの演出にピッタリですね~.
【2018.11.13 レッスン作品】本日は早くも「ナチュラルな素材だけを重ねたクリスマスのガーランド」を作成しました♪美しいスタイリングが素敵ですね~

【2018.10.9 レッスン作品】テーマは「ハロウィンのデコレーション」。花器までかわいいハロウィンです♪
【2018.4.24 レッスン作品】テーマはブライダルシーズンにふさわしい、幸せの涙の滴の型「ティアドロップブーケ」です。ブランド的存在のナーセリー佐瀬さんのトルコキキョウをメインに、贅沢な花合わせにしてみました✨
【2018.3.27 レッスン作品】トランスペアレント(透かして見えるような)で魅せるコーンスタイル。桜を使ったこの時期ならではのコーンスタイルです。
【2018.3.23 レッスン作品】テーマ~イースターのデコレーションです。イースターカラーやシンボルを取り入れて春らしく。
【2018.2.13 レッスン作品】テーマ~春の花材を組み合わせた「春のガーデンスタイル(ショートプランツ)」。春先のお庭を切り取ったようなアレンジメントです。

【2018.2.27 レッスン作品】テーマ「ひな祭りのイメージでプリザーブドフラワーのフレームのデコレーション」
【2018.1.23 レッスン作品】テーマ「バレンタインのデコレーション」 。いろんなピンクの花をグラデーションで合わせてレース模様の器に活けていました♡
【2018.1.9 レッスン作品】テーマ「初春のチューリップとラナンキュラスのブーケ」。ハンドタイでざっくりとナチュラルに束ねてガラス器に活けました。一足早い春を飾って頂きます。
【2017.12.12 レッスン作品】テーマ「白樺の器とオランダから輸入のキャンドルホルダーを使ったクリスマスのキャンドルアレンジメント」
【2017.11.28 レッスン作品】テーマ「クリスマスのアロマワックスバー」
エッセンシャルオイルでクリスマスのブレンドを二種類それぞれに香り付けしています。飾りのスパイスやハーブ、プリザーブドの香りと相乗効果で香り高いワックスバーに仕上がりました(小野先生)。
【2017.10.24 レッスン作品】テーマ「秋の実もののデコレーション(ハロウィン風)」
【2017.9.26 レッスン作品】テーマ「お月見のアレンジメント」
【2017.9.12 レッスン作品】テーマ「ハーバリューム(植物標本という意味)」
