《新規受講生募集中》
銀座クラブ・ドゥ・フルール 「フレッシュコース」~月1回・月曜夜間レッスン~
【レッスン作品のご紹介】
【2021.2.22】テーマ「大人のひな祭りアレンジメント和モダンなアレンジでひな祭りをお祝いしましょう♪」
今年はとてもシックなボタニカル(植物)のイメージで、色とりどりの春の花を愉しめるひな祭アレンジでした🎎土佐水木は長めに、宿根スイートピーで動きを出すことを意識するのがポイント!ほかの花材はミモザ、ヒヤシンス、ラナンキュラス、クリスマスローズ、アネモネ、スプレーカーネーション等、いつもよりも個性がはっきりしていて見ていて飽きないお花たちですね~
【2021.1.25】テ-マ「優しい色合いのアレンジ」
グリーンを使わず春を先取りした花材で、ふんわりやさしい作品になりました。オアシスを低くセットし、お花もできるだけ低く挿すのがポイントでした。かわいらしいブリキカンの花器ともども、気持ちが華やぐ癒しのアレンジになりました♪
●花材はバラ、カーネーション、スイートピー、アルストロメリア、スプレーデルフィニウム、アリアム、レースフラワー、リューココリーネ等。
●画像:左から正面、真上。
【2020.11.30】テーマ「クリスマスの準備を始めましょう!手作りの飾りでクリスマス気分を高めましょう♪」。
ナチュラルで心安らぐかわいいデザインは、壁やドアに飾ってMyサンタクロースをお迎えしたい気分になりますですね💛違うオーナメントの組み合わせを上下に2つ飾っても素敵♪ また余った材料&麻縄、ウッディな洗濯バサミで楽しい壁飾りも!プチピエの受付前にございますので、ぜひご覧になってくださいませ!
※こちら以前のレッスン作品は当ページの下段にございます。スクロールしてぜひご覧ください!

【講座紹介】
ほんとの初心者さん向け!!12ケ月毎回オリジナルテーマに合わせた基本のスタイリングをレッスンする、やさしい講師によるクラブ活動感覚の楽しいフラワーアレンジ入門コースです。
とってもやさしい奥田香先生が基礎を丁寧にレクチャーいたしますので、全くの初心者さんでも知らぬ間にご自分でアレンジメントができるようになります。
“お花”をメインに受講生の方と先生のコミュニケーションを大切にした、アフター7のわきあいあいとっても楽しい手作りクラスでお仕事の疲れも癒してください。
とにかく“かわいい”アレンジは贈り物にもピッタリ♪新鮮な花材やオアシスは「丈夫で長持ち」と評判です。 特製レッスンノートを差し上げております。季節感をフラワーアレンジで感じられる素敵なレッスン、ぜひ受けてみませんか!?
【入会受講へ向けた体験レッスンのご案内《レギュラー講座受講希望の方が対象です》】

「一度体験してからレギュラー講座の受講を決めたい」という初めての方を対象に1回だけの体験レッスンをご用意しました。ぜひお気軽にご参加ください!!
《日程》(月)①3/22. 19:00~20:30
※前週火曜日の15時までにご予約ください。
《テーマ》
《3月》寄せ植えのようなアレンジメント
切り花で寄せ植え風に♪
《体験レッスン料》1回税込2,310円 ※花材費別途 当日実費3,300円
《お持ち物》筆記用具、マチのある袋。花バサミはお貸し致します。
※お申込み:「講座名、日時」をお申し付けの上、email: ecole@email.plala.or.jp
またはTEL 03-6228-7809 までお気軽にお問い合せください。詳細をご案内申し上げます。ぜひお待ちしております!
※レッスン日直前の場合はご相談ください(なお直前予約・当日お手続きの場合、欠席キャンセルされても授業準備の都合上受講料、教材代は頂戴いたします。あらかじめご了承のうえお申し込みください)。
※事前のお手続きの場合も一度ご入金いただきますとキャンセル・欠席の場合、全額返金できかねます。あらかじめご了承のうえお申し込みください。
※欠席の場合は花材をお引き取りください(ご連絡先へ教材をお送りさせていただきます(同週木曜日まで保管)。
【講師】
《講師》フラワーデザイナー 奥田 香 ♪好きなもの:トイプードルです♡

【2021年1月期日程~新規入会・受講受付中~】
《日時》第4週月曜日 19:00~20:30. 1/25 2/22 3/22
《テーマ》
《1月》春を先取り優しい色合いのアレンジメント
お花で暖かい気持ちになりましょう♪
《2月》大人のひな祭りアレンジメント
和モダンなアレンジでひな祭りをお祝いしましょう♪
《3月》寄せ植えのようなアレンジメント
切り花で寄せ植え風に♪
《残席状況》空席ございます。途中入会可能。全くの初心者の方歓迎!
【2021年4月期日程~新規入会・受講受付中~】
《日時》第4週月曜日 19:00~20:30. 4/26 5/24 6/28
《テーマ》
《4月》感謝を込めたアレンジメント 母の日ももうすぐ!
お世話になっている方やお母さんへのプレゼントに!
《5月》ナチュラルテイストのテーブルアレンジメント
ホワイト、グリーンなどの色合いで爽やかに!
《6月》パープルやブルーのアレンジメント
雨の季節にエレガントな色合いのアレンジでオウチ時間を楽しんで♪
《残席状況》空席ございます。途中入会可能。全くの初心者の方歓迎!
【納入金額・入会受講方法】
【納入金額】税込(4月期)
1. 受講料 3ヶ月 3回 6,930円 ※花材代(9,900円)は初回に講師まで直接お支払いください。
2.施設維持費 全クラス共通1期 880円
3. スクール入会金(無期限有効)6,600円を承ります。
《御新規の方の事前合計納入金額》14,410円
【入会・受講方法】
「入会と受講のご案内」をご高覧、内容をご確認のうえお問い合わせください。
email: ecole@email.plala.or.jp またはお電話 03-6228-7809 《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時。 祝祭日定休》
【お持ち物】
筆記用具、アレンジ用花バサミ(受付販売価格 税込1,100円)、お持ち帰り用花袋(マチが広い手提げ袋)
振替制度
設定はございません。 当日お休みされた場合の花材は3日間保管致しますのでお引き取りをお願い致します。
お願い
レッスン中の撮影(アレンジ作品写真を除く)、録音、録画、教室内での携帯電話等はマナー上、ご遠慮ください。
ご注意事項
■お手荷物は自己管理をお願い致しております。紛失破損などの際、賠償責任は負いかねます。十分にご注意ください。
■一度納入いただいた入会金・受講料等は全額返金できかねますことをご了承ください。
■1期ごとにお渡しする「受講証」は必ず毎回ご携帯ください。
■日時、内容は変更する場合がございます。ご了承ください。
【レッスン作品のご紹介】
【2020.10.26】テーマは「深い色合いの花で秋を感じましょう!」。奥田 香先生お得意の、和のテイストを取り入れた流れるようなデザイン&花材で、秋の陽ざしが似合う作品になりました♪
花材は雲龍柳、紫式部、テールリード(ドライ)、バラ、アロニア、ハスの実(ドライ)、紅葉ヒペリカム他と、フレッシュとドライのバランスのとれたMIXです。※画像:正面、左右から。
【2020.9.28】テーマは「十五夜にお花を飾りましょう」。花器にスタンド付きバスケットを使い、とってもスタイリッシュなお月見アレンジになりました♪今年の中秋の名月は10/1(木)だそうで、都会で十五夜を愛でるアイテムとしてピッタリですね~~🌑 花材はタカノハススキ、バラ、リンドウ、ガーベラ、スプレーマム、オンシジウム、丸く留めたドラセナ。

【2020.8.24】テーマ「固まる土で多肉植物の寄せ植えを作りましょう。水をかけると固まる土を使い、多肉植物を寄せ植えします。」
“多肉植物(たにくしょくぶつ)”とは、サボテンのような葉、茎または根の内部に水を貯蔵している植物の総称で、砂漠や海岸のような乾燥地帯に生育しているもので、暑い夏の季節の楽しいアレンジとして、先生がカワイイカップとともに寄せ植えデザインを教えてくださいました♪

【2020.7.27】テーマ「卓上ボードに小さなリースを飾りましょう。」
ボードに直接材料を貼り、小さなリースを作りました♪ ボードやリースの色合いはそれぞれのお好みで選んでいただきましが、ピンクはパリテイスト、ブルーは貝殻なども付けてサマーな雰囲気!!後ろはスタンドとフックも付いて、立て掛け、壁掛けどちらも楽しめます!
【2020.6.22】テーマ「お部屋を爽やかに!白い花とグリーンを集めたアレンジメント」
丸いプレートに余白を大きくとって、上半分へ白とグリーンの花をオアシスで挿して、思い切り涼し気に&爽やかな作品になりました♪ ジメジメした梅雨も、こんなアレンジを眺めれば快適に過ごせそうですね~ アクセントのカタツムリピックがカワイイ☆ 主な花材は、アジサイ(アナベル)、トルコキキョウ、白バラ、白スプレーバラ、玉シダ、ユーカリ。

【2020.3.23】テーマ「アレンジだけど花束みたい!リボンをつけてプレゼント♪」
花束になるイメージで挿していきました!今年の春は殊更お花に勇気や元気、笑顔をもらえそうですね。主な花材はスプレーストック、チューリップ、トルコキキョウ、ガーベラ、スプレーカーネーションetc.

【2020.1.27】テーマ「春を先取りパステルカラーのアレンジメント 真冬のこの季節、ひと足早くお部屋に春を♪」
まだ春浅いこの季節に、気持ちが柔らかくなる、可愛らしいアレンジ作品を愉しみました。かすみ草でふんわりと仕上げるのがポイントだそうです!主な花材は椿、バラ、カーネーション、スイートピー、チューリップetc.

【2019.12.23】テーマ「忙しい師走にちょこっとアレンジ&新年を迎える準備を!!」
銀色の花器に葉ぼたんをはじめお目出度い花を集めて、かわいらしいアレンジに。
お正月飾りは、稲、水引、松、椿等、シックで和モダンな雰囲気がとても素敵♪セットで飾ってお正月を楽しく迎えられますね!
【2019.11.25】テーマ「クリスマスの準備をはじめましょう!フレッシュな材料を使って“スワッグ(花や葉を束ねて、壁やドアへ掛ける飾り)”を作りましょう!」
バランスよく束ねるのがとても難しそうな大作でしたが、生徒様みなさま難なく作られていました!奥田先生の作品が、プチピエのエントランスドアへ飾ってありますので、クリスマスまでの1ケ月間、ぜひお楽しみにご覧ください♪♪
●花材:ヒムロ杉、ユーカリ、クジャクヒバ、コノテヒバ、リュウカデンドロン、ブルニア、ホワイトパインコーン、松ボックリ、コットン、オレンジ&ライムのドライ

【2019.10.28】テーマ「深まる秋のアレンジメント♪実物やきのこ!?を使った、秋を感じるアレンジ!」
シックな赤いバラをメインに、カンガルーポー、リュウカデンドロン、ピンポンマム、ヒペリカム、トウガラシといった秋色の花材に、ミニ柿やキノコのピックを配してさらに楽しさを演出!そして木製の花置き台に乗せて秋の風情いっぱいのアレンジになりました。
奥田先生の、しっとりとした和を感じさせるセンスが今日も光っており、お茶や和菓子が似合う作品でした~
【2019.8.26 レッスン作品】テーマ「小さな植物で作る、小さな庭園」
奥田香先生お得意の和風ミニ・ワールド2019年バージョンは、6つの和風植物を寄せ植えて、ハイ苔、天然石などを使い見事な庭園風に仕上がりました!水を差して残暑のお部屋に置いたらとっても癒されますね♪
【2019.7.22 レッスン作品】テーマ「フェイクグリーンで作る壁掛け」
フェイクグリーンの壁掛けで、お部屋を涼しい雰囲気に♪先生のデザインやちょっとしたハンドメイド・テクニックは本当に素敵!!なんとフォトフレームに細かい網を貼って周りをフェイクフラワーで飾りつけました~
【2019.6.24 レッスン作品】テーマ「梅雨を楽しむ。ブルーや紫色の花でまとめたアレンジメント♪」
鉢植えの紫陽花をカットして投げ入れ、アリアムギガンジュウム、トルコキキョウ、カンパニュラetc.の花材とともに梅雨らしいアレンジに!加えて、ガラスの花器と化粧石で涼しさを演出&デザインワイヤーとビーズで動きのあるデザインになりました♪
【2019.5.27 レッスン作品】本日のテーマは「2つの花器を使い、置き方を変えられるアレンジメント
ご自宅の場所に合わせて飾り方を変えてみましょう♪」
早くも夏の花材の取り合わせで、器の大小に合せてお花やボリュームにメリハリつけて挿すアレンジでした!

【2019.4.22 レッスン作品】本日のテーマは「Mother's Dayアレンジメント お母さんやお世話になっている方へ、感謝をこめたフラワーギフト♪」
正面から見るタイプですが、花は四方を向き動きを出すデザインになっています。真っ赤なバラ、てまり草、トルコキキョウ、ナデシコ等に、ミスカンサスを指で巻いて挿すことで躍動感を出しています!まるでいつも一生懸命働いているお母様の日常のよう!?
【2019.3.25 レッスン作品】本日のテーマは「春の花をたくさん詰め込んだアレンジメント」。
コデマリを左右前後などに挿して、バラ、ガーベラ、ラナンキュラス、トルコキキョウ、カンパニュラ、アルストロメリア、ブルースターなど春色のお花をたくさん入れました♪ブルーのレースチックな素焼き花器が、アレンジを上品に締めて素敵ですね♪
【2019.2.25 レッスン作品(受講生H様)】本日のテーマは「和テイストなアレンジメント」。
枝物が多いので高さをいかし、まるでいけばなのように流れるラインが美しい作品でした。
また今日は、レーヨンツイストコードを使った、飾りの花作りにも楽しくトライしました♪
花材はシンビジュウム、雪柳、岩南天、ゼンマイ、シマシャガ、トルコキキョウ、ナデシコetc.和洋折衷のラインナップで、雛祭りのお部屋に飾りたい豪華なアレンジでした!
【2019.1.28 レッスン作品】本日のテーマは「ひだまりのアレンジ」。新種のスカシユリ(アプリコットファッジ)や大輪の輸入バラをメインにふんわりと優しい感じになるようにアレンジしました♪

【2018.12.10 レッスン作品】本日のテーマは「生花で迎えるクリスマス」。12種類もの花材を横長に並べるアレンジでクリスマス気分が盛り上がりますね~♪ お好みでグリッタースプレーをお花にかけるとラメが発色してキラキラ綺麗!ただ今、エントランスでは(前月休講分の)「クリスマスのドア飾り」奥田先生作品と一緒に並べてご覧いただけます☆
【2018.10.22 レッスン作品】本日のテーマは「ハロウィンアレンジメント」。豪華な花材(シンピジウム、バラ、ガマズミ、リンドウ、キイチゴなど10種類!)を使って、まるでかぼちゃをくり抜いたような花器にアレンジして、ちょっぴりオトナなハロウィンを迎えましょう!
【2018.8.27 レッスン作品】本日のテーマは「秋まで楽しめる、土を使わない寄せ植え」。
ベラボンという高品質のヤシの実チップを用いて、残暑の中でも通気性の良い扱いやすい寄せ植えをレッスンしました♪
【2018.7.23 レッスン作品】本日のテーマは「ハーバリウムで真夏のインテリア」。
元々は植物標本だったもので、最近ではドライフラワーやプリザーブドフラワーをオイルといっしょにボトルに詰めてお部屋のインテリアとして楽しまれています!今日は沢山の花材の中からめいめい楽しくアレンジしました~♪

【2018.6.25 レッスン作品】本日のテーマは「梅雨の季節を楽しむアレンジメント~ブルーや紫色のお花を集めたアレンジでお部屋で過ごす時間を楽しみましょう♪」
いけばなの水盤を思わせるような空間に、六月らしい爽やかな花材をふんだんに使い、ひとつひとつのアレンジは小さくまとめて、違うアレンジに見えるように、自由に置いて楽しみました~~

【2018.5.28 レッスン作品】「グリーンが主役のアレンジメント♪」
リース状のオアシスに爽やかな緑と白の花材をいっぱい挿しました♪アジサイ、トルコキキョウ、スプレーカーネーション、スプレーマム、アイビー、タマシダ、オリーブetc.いくつ数えられますか!?受講生様から思わず「癒される~」のお声が!!

【2018.4.23 レッスン作品】「Mother's Day! ギフトアレンジメント」
母の日やお世話になっている方へのフラワーギフト♪花器の高さをいかし、ゴージャスなシンピジウムやバラをアイビー、ブプレリウム、実物などを挿してまとめました。
【2018.3.26 レッスン作品】「プレゼントにも!ミニキャンディアレンジメント~」
かわいい春のお花を集めキャンディのような出来上がりになるように、丸みのあるアレンジに仕上げました。ラッピングのレッスンにもなりました。お別れのギフトにピッタリですね。
【2018.2.26 レッスン作品】「春の花いっぱい!動きのあるアレンジメント~春の花壇みたいなアレンジ♪」
白いブリキの花器に、啓翁桜をはじめ、コデマリ、チューリップ、フリージア、アルストロメリア、マーガレット、フリージア、スイートピーといった春の花オールスターズがいっぱい登場!!特に茎の長い花をいかして、動きのあるアレンジになるようお勉強しました。
【2017.12.25 レッスン作品】~迎春の和風寄せ植え~和モダンな寄せ植えで新年を迎えましょう♪
お正月まで持つように培養土等を用いて、横長のバスケットへミニ水仙、クロックス、ハボタン、ヒャシンス、ビオラ、クモマグサ、ムスカリ、初雪カズラ、玉竜を、高低差をつけて前後に配置するように植えていきました♪花屋さんではなかなか見つからない花材で、自然な景色を楽しみました~
【2017.11.27 レッスン作品】~クリスマスのドア飾り~X'masの準備はドアリースから始めましょう♪
フラットベースにグリーンやオーナメント、リボン、そしてバラの花をアクセントに大人のドア飾り作りを楽しみました★

【2017.10.23 レッスン作品】「~Happy Halloween!!~アレンジメントでハロウィン気分を盛り上げましょう♪」
ハロウィンの歴史のお話もまじえ、十数種類もの花材を使って、ちょっとオトナのハロウィンアレンジを楽しみました♪ハイビスカスローゼルの果実は、ハイビスカスティーの原料で美容効果もあるとか♪
先生のレッスンは、オトナかわいいデザインとともに、ミニ知識もためになりとっても素敵な講座です!!
【2017.9.25 レッスン作品】「一足早く中秋の名月を感じましょう」
タカの葉ススキ、紫式部、ピンポンマム、リンドウ…。秋を感じさせる花材で、全体的にススキの長さをいかしたデザインで涼やかなアレンジでした♪
【2017.8.28 レッスン作品】セパレートBOXにドライフラワー集合!~立てかけても、吊るしてok!
木製のセパレートBOXをアンティーク風に工作し、たくさんの材料からBOXに入れるものを各自で選んでデザインしながら埋めていきました♪
ベースになる材料は、アイスランドモス(プリザーブド加工)や木くず。そこに同じくプリザーブドのお花や、9種類ものドライフラワー、ソーラーフラワーなど多彩な花材を奥田先生がご用意。
一足早く、ナチュラルな雰囲気のアレンジを楽しみました!

【2017.7.24 レッスン作品】テーマ「テラリウムに夏をあつめて」ガラスの器に植物や雑貨…先生がご用意くださった夏のマテリアルから好きな物を選んで、テラリウムを作りました♪
【2017.6.26 レッスン作品】テーマ「梅雨の季節も楽しく♪雨宿りアレンジメント♪~雨宿りしている気分になれる…!?アレンジメント♪」
なんと傘もワイヤーで手作り!傘と花のバランスを考えながら挿しました☂
【2017.5.22レッスン作品】テーマは、初夏の鮮やかなグリーンに白い花を合わせて…~フレッシュグリーンに白い花、爽やかモダンな組み合わせのアレンジに♪~
モス付のドーナツポットの上に、グリーン&白系のお花をたくさんアレンジしました。これから梅雨に入ってもお部屋の中が爽やかになりそうですね~
【2017.4.24】テーマは「感謝を込めたGift Bouquet~日頃お世話になっている方や母の日に…感謝の花束をプレゼント♪」
花束の仕上りが25㎝位になるように、花の頭を揃えてまとめるテクニックをレッスンしました。ラッピングもキュートで素敵ですね!水分保持には意外な仕掛けが!!
【2017.3.27】テーマ「芽吹きの春をバスケットに集めて…春の訪れを楽しむ、花やグリーンなどのアレンジメント!」
雪柳、チューリップ、菜の花、手まり草、スプレーバラ…ポイントは花壇の花が一斉に咲いたようなイメージです♪
【2017.2.27】テーマは「ひな祭りはケーキフラワーでお祝いしましょう♪美味しそう♪でも食べちゃダメですよ!!」
よ~く見ると生のお花と、マテリアルが混在しており、身近に手に入るようになったデコレーション・ホイップクリームを使い、ホンモノそっくりの可愛いケーキが仕上がりました。右は真上から撮った画像です。
【2017.1.23】タジーマジー(Tuzzy Muzzy) アレンジをたっぷりのお花で♪
タジーマジーとは、規則正しく同心円状にお花を配置していくアレンジのことで、ハーブなど香りのある小花で作る魔除けの花束が知られており、ビクトリア時代にヨーロッパで流行したスタイルだそうです。
奥田先生の手にかかると、こんなにかわいらしいプチピエ流 春を先取りアレンジに!!
【2016年12.26】迎春のアレンジメント~若松、アナスタシア、ハボタン、オンシジウム、スプレーストック、千両、スプレーマム、ゴットセアナム…お目出度い花材が華やかに揃いました♪
マテリアルも水引飾りや紅彩玉、金塗り松ぼっくりで、とってもあでやかですね~!さっそくプチピエのエントランスに飾りました。

【2016.11.27】クリスマスのドア飾り~ナチュラル素材のドア飾り。掛けても置いても楽しめ、とっても温かい気分になりますね~♪

【2016.10.24】「花と実のアレンジメント」~壁掛けにもなるスクウェアの花器にいろいろな実も入れて楽しみました。ピンクッション、バラ、ケイトウ、松ボックリ、レモンリーフ、スプレーバラ、アスパラ、リンドウ、落花生、トウガラシ、黒米etc. 画像左は正面/右は真上から撮影
左から)2016年9月26日「おとなのハロウィン」7月25日「盛夏に涼を…和のグリーンインテリア」、5月23日「ビタミンカラーを集めて」