《新規受講生募集中!2020年10月期のあとは2021年4月期開講です》
《NEW!》 蓼(たで) 富㐂子の 銀座で小唄のお稽古

“小唄(こうた)”とは、江戸時代にはじまった1分から3分ほどの短い曲です。
お花見、雪見、夕涼み、虫聞き、鳥の声、鐘の音、そして初恋や狂い死ぬほどの恋、吉原の恋の駆け引きなど、日本の風情や情緒が唄い込められています。
小唄は、さらっと唄うもので、声をはり上げる必要はありません。
三味線の音にのせて粋に唄ってみましょう♪
♪たとえば平日のランチタイムに小唄を唄って気分を大いにリフレッシュ!
♪銀座でのお買い物や観劇前に、江戸へタイムトリップ!
とっても優しい 蓼(たで)先生と江戸趣味なお仲間とご一緒に「いにしえ」に遊ぶひとときを過ごしませんか!?全くの初心者の方が対象です。 下記のyoutubeも、ぜひお聴きになってみてください!!
※コロナウイルス感染症対応:教室の換気を十分に、講師並びに生徒様同士の間隔を開け、三密を避けて行います。
講師

【入会受講へ向けた体験レッスン開催!】定期講座ご受講希望の方が対象です

「全く唄ったことはないけれど、なんとなく憧れる…」「江戸趣味が大好き!」「日常とは違う世界の習い事でリフレッシュしたい」「一度体験してから入会を決めたい」という方のために体験レッスンdayをご用意。ご興味のある方は、お洋服で気軽にご参加ください。
《日程》(火) ①3/16. 12:00~13:00. または 13:30~14:30. ※前日月曜日15:00までにご予約ください。
《体験レッスン料》1回税込1,100円 《お持ち物》筆記用具、水分補給のお茶など
※お申込み:「講座名、日時」をお申し付けの上、email: ecole@email.plala.or.jp
またはTEL 03-6228-7809 までお気軽にお問い合わせください。詳細をご案内申し上げます。ぜひお待ちしております! ※一度ご入金いただきますと返金できかねます。ご了承ください。
《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時、祝祭日定休》
2020年10月期日程~初心者の方の新規入会・受講受付中~
《予定日程》第1・3火曜日 10/6,20 11/17 12/1,15
《時間帯》
①12:00~13:00 「ランチタイムに!近隣へお勤めの伝統芸能が大好きな女性会社員の方へオススメ!」
②13:30~14:30「銀座でお買い物や観劇がてら!邦楽系マダムへオススメ!」
《空席状況》受付中! ※途中入会受講可能
2021年4月期日程(1月期はお休み)~初心者の方の新規入会・受講受付中~
《予定日程》第1・3火曜日 4/6,20 5/18 6/1,15,29
《時間帯》
①12:00~13:00 「ランチタイムに!近隣へお勤めの伝統芸能が大好きな女性会社員の方へオススメ!」
②13:30~14:30「銀座でお買い物や観劇がてら!邦楽系マダムへオススメ!」
《空席状況》受付中! ※途中入会受講可能
納入金額&入会受講申し込み方法
【納入金額】 税込(4月期)
1.受講料 3ケ月 6回 15,180円
2.施設管理費 全クラス共通 880円
3.スクール入会金(無期限有効)6,600円
《御新規の方の合計前納入金額》22,660円
【入会・受講方法】
「入会と受講のご案内」をご高覧、内容をご確認のうえお問い合わせください。
email: ecole@email.plala.or.jp またはお電話 03-6228-7809 《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時、祝祭日定休》
お持ち物
筆記具、録音機、水分補給のお茶など
振替制度
設定はございません。
お願い
レッスン中の撮影、録音(講師が許可した場合は可能)、録画、教室内での携帯電話等はマナー上、ご遠慮ください。
ご注意事項
■お手荷物は自己管理をお願い致しております。紛失破損などの際、賠償責任は負いかねます。十分にご注意ください。
■一度納入いただいた入会金・受講料等は全額返金できかねますことをご了承ください。
■1期ごとにお渡しする「受講証」は必ず毎回ご携帯ください。
■日時、内容は変更する場合がございます。ご了承ください。