《新規入会受講・ご復帰 残席2名様受付中》
観世流の御曹司 能楽師 浅見慈一と銀座で楽しく学ぶ お謡(ウタイ)・お仕舞(シマイ)事始
【お稽古風景】2020.9.13
本日は全員お揃い!皆様、休講中、さぞや自主練に励まれたのでは?と目を見張ったお仕舞(シマイ)の後、『能 鞍馬天狗』のお謡(ウタイ)を浅見先生と凛々しくお稽古しました♪
日曜日の午前中60分間、集中してからだを動かし、お腹から声を出す時間は、晴れやかな気分になれること間違いなし!
※『鞍馬天狗』京都 鞍馬山での源義経の幼少期である牛若丸と鞍馬の大天狗との交流の物語。
講座内容

お能のお稽古で、若々しい声やカラダ作りをはじめましょう!!
『源氏物語』『平家物語』などの古典文学を題材に謡い味わう「お謡(ウタイ)」と、摺り足などの独特の動きで舞う「お仕舞(シマイ)」からなる“お能”の様式美の世界を、観世流(かんぜりゅう)の御曹司 シテ方の浅見 慈一先生自ら手ほどきする日曜午前のお稽古です。
~難しく考えず、お腹の底から声を出してストレスを発散!~
~摺り足で歩き大腿をシェイプアップ!!~
インナーマッスルを刺激する“能舞(普段使っていない筋肉を鍛え、内臓を若返らせる)” で、心・技一体となった一生モノの美しさを手に入れましょう!
初心者の方を対象に、お能の代表的なシテ(主人公)を、グループでお稽古して参ります。動きやすいカジュアルな服装でお気軽にはじめていただけますので、ぜひご参加ください。
なお不定期で本物の能舞台でのお稽古体験の機会もございます(「代々木能舞台」京王新線・初台駅)。
入会受講へ向けた体験レッスンのご案内!《レギュラー受講希望の方が対象です》

「一度体験してから入会を決めたい」という方のために体験レッスンdayをご用意。ご興味のある方は、お洋服でお気軽にご参加ください。
《日程》(日)①2/28②3/7. 11:20~12:20.
※前日土曜日18:00までにご予約ください。
《体験レッスン料》1回税込1,100円
《お持ち物》白足袋または白いソックス。マスクをご着用ください。
※お申込み:「講座名、日時」をお申し付けの上、email: ecole@email.plala.or.jp
またはTEL 03-6228-7809までお気軽にお問い合わせください。詳細をご案内申し上げます。ぜひお待ちしております!※一度ご入金いただきますと返金できかねます。ご了承ください。
講師

《講師》能楽師 浅見 慈一(じいち)
観世流(かんぜりゅう)シテ方能楽師。三歳の時、仕舞(しまい)「老松」で初舞台。海外公演や新作能、復曲能にも意欲的に参加。代々木能舞台(東京で唯一の屋敷内屋外舞台。登録文化財)において定期的に公演を行っている。 ♪好きなもの:スイーツ男子です!
※ご自宅内の能舞台(代々木能舞台)が、2021.1.22~TBS系22時~金曜ドラマ『俺の家の話』のロケ地として放映中!先生が俳優さんたちのお能指導もなさっているそうです。宜しかったら御覧くださいませ。
【出演公演情報】
2019.2 「能楽パリ公演・観世流能『砧』」ほか多数。
《公式HP》 http://www.yoyoginoubutai.com/blog/butai.html
2021年1月期日程~残席1名様受付中~
《日程》日曜日 11:20~12:20. 1/10,24,31 2/14,28 3/7
《お稽古内容》時間内で「お謡」と「お仕舞」をお稽古します。
《カリキュラム》
「お謡(ウタイ)」→自分の音域を知る/基本の発声、節アツカイ(メロディ)/謡の基本を覚える
「お仕舞(シマイ)」→美しい所作とは/基本のカマエ、歩み/体のコアを見つける/基本の型/美しく舞うとは?
《空席状況》残席1名様受付中
※ご継続の方と同じクラスでのお稽古になりますが、初心者の方もご心配なくお入りいただけます。
※動きやすいお洋服でご参加ください。男性の方もぜひどうぞ。
2021年4月期日程~残席1名様受付中~
《日程》日曜日 11:20~12:20. 4/4, 11 5/2, 30 6/6, 27
《お稽古内容》時間内で「お謡」と「お仕舞」をお稽古します。
《カリキュラム》
「お謡(ウタイ)」→自分の音域を知る/基本の発声、節アツカイ(メロディ)/謡の基本を覚える
「お仕舞(シマイ)」→美しい所作とは/基本のカマエ、歩み/体のコアを見つける/基本の型/美しく舞うとは?
《空席状況》残席1名様受付中
※ご継続の方と同じクラスでのお稽古になりますが、初心者の方もご心配なくお入りいただけます。
※動きやすいお洋服でご参加ください。男性の方もぜひどうぞ。
納入金額・入会受講方法
【納入金額】税込(4月期)
1.受講料 3ケ月 6回 15,180円
※御新規の方は別途教材費(謡本)実費600円(初回、先生へ直接お支払いください)
2.施設維持費 全クラス共通 880円
3.スクール入会金(無期限有効)6,600円
《御新規の方の合計前納入金額》22,660円
【入会・受講方法】
「入会と受講のご案内」をご高覧、内容をご確認のうえお問い合わせください。
email: ecole@email.plala.or.jp またはお電話 03-6228-7809 《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時、祝祭日定休》
お持ち物
白足袋、筆記用具。※動きやすい洋服でお気軽にご参加ください。マスクをご着用ください。
振替制度
設定はございません。
お願い
お稽古中の撮影、録音(先生がご了承の場合を除く)、録画、教室内での携帯電話等はマナー上、ご遠慮ください。
ご注意事項
■お手荷物は自己管理をお願い致しております。紛失破損等の際、賠償責任は負いかねます。十分にご注意ください。
■一度納入いただいた入会金・受講料等は全額返金できかねますことをご了承ください。
■1期ごとにお渡しする「受講証」は必ず毎回ご携帯ください。
■日時、内容は変更する場合がございます。ご了承ください。