《2021年4月期キャンセル待ち受付中》
季節をおしゃれに描いて楽しみましょう♪ 三好貴子の透明水彩イラストレッスン
【レッスン当日の作品&三好先生】
【2021.2.25】本日のテーマは「ティーカップ」。三好先生がウィーンの名店カフェ “DEMEL” へ行かれた際、撮られた写真をもとにシンプルでおしゃれなカップ&ソーサーを描きました♪
☆本日の描き方ポイントは!?→「陶器はグラデーションを使って質感を出します。ガラスや金属(スプーン)は、なじませないで塗り残して表現しましょう!」
おうちでもウィンナー・コーヒーなど飲みながら、ぜひ描いてみてくださませ。
☆プチ差し入れ→DEMELのココスツィーゲルという、甘ーいチョコレートクッキーで気分はウィーン旅へ⁉️
【2020.12.24】本日のテーマは「冬風景3題」。
本年最終レッスンも感染症予防により、三好先生制作の力作!大画面動画をわかりやすいご説明とともに。+先生撮影写真のカラーコピーをもとに冬風景を描きました。
先生の作品は、青い空の2枚がNY,水墨画のような枯淡な作品は、上越新幹線の車窓から見た八海山(「…だと思います」by三好先生)の風景。
特に、車窓の冬景色は「グレーの濃淡を使って、雪は塗り残して紙の白を生かしましょう!これで水彩画の上級者!!」。1年間の総仕上げ作品は、大人の風景イラストとなりました。
三好先生、受講生の皆様、コロナに振り回された1年でしたがお陰様で無事レッスン終了、本当にありがとうございました(涙)。
【2020.11.26】本日のテーマは「クリスマスツリー」🎄
今回も新型コロナウイルス感染症予防のため、先生制作のとってもわかりやすい描き方の大画面動画+カラーコピー+クリスマス風の葉物、実物までご用意くださり、“背景なしのシンプルなクリスマスツリー” を描きました♪
《今日の描き方ワンポイントアドバイスは!?》→「ツリーは描き込み過ぎないように、途中で一度、絵から離れて見ることでバランスをみて描きましょう!!」とのこと。
今年の銀座は、まだあまりクリスマスモードにはなっておりませんが、せめてレッスンで楽しい気分になりました♪
来月は冬の風景イラストの予定です。
【講座紹介】
人気イラストレーター 三好貴子先生の大好評レギュラーレッスン!!
「月1回、19時からなら銀座まで通えるかも!?」・・・そんなお勤めの方(男女とも!)にオススメいたします。
初心者の方を対象に、線の引き方、色のにじませ方、ぼかし方など `透明水彩絵具’の使い方からはじめ、お花やカップ&ソーサーといった身近なモチーフを、学期ごとに繰り返しレッスンすることでテクニック&ステップアップして参ります。
さらには旅の写真を見ながら風景イラストを描いたり、季節のスイーツや和菓子、ワイングラスやボトル、アンティパストを描きながら味わい、皆さんで感想をワイワイ話し合ってみたり…♪
三好先生と教室の素敵なお仲間とのおしゃべりを楽しみなら、先生オリジナルのおしゃれで爽やかなイラストワールドを存分にお楽しみください。
一枚の作品完成のみならず、ポストカードへの描き方や、味のあるイラスト&コメントの描き方など、様々なイラストの魅力を学んでいただけます!
※画像の上をクリック、タップすると大きなサイズでご覧いただけます!
【講師】

《講師》イラストレーター 三好 貴子
サザビー「afternoon tea」などの商品開発を手がけた後フリーに。
著書に『水彩レッスン1・2・3(アンドゥトロウ)』、『旅の水彩スケッチ ポストカードに描こう』(以上、文藝春秋社)。最新刊は『水筆ペンで描く 水彩スケッチ入門(つちや書店)』。毎年銀座で定期的に個展を開催。たくさんのファンを持つ日本を代表する人気イラストレーター。
♪好きなもの:旅行と、猫と、おいしいもの。
■作品展情報■ 三好貴子 個展「my favorite things XXVI のどけからまし」
2021年3月17日(水)〜24日(水)11:00~19:00 最終日18時まで
《先生ブログ》 http://ameblo.jp/taako-yam/entry-11389637177.html
【このような方へおすすめします♪】
*月に1度くらいの頻度で、平日の夜間に銀座で絵筆を持って透明水彩イラストの描き方を習いたい方
*ポストカードなどに、サラサラとおしゃれなイラスト感覚の透明水彩画を描いてみたい方
*旅行や身近にある花や雑貨などライフスタイル空間をセンスよく描いて楽しみたい方
*同じお勤め帰りの方たちとのグループレッスンで気兼ねなく楽しみたい方
*そして!!どうせなら銀座で憧れの三好貴子先生から直接、透明水彩イラストを習いたい方
【2021年1月期日程 ~キャンセル待ち受付中!~】
《日時》第4週木曜日 19:00~21:00. ※テーマは順番や内容が変更になる場合もございます。
月 | 日程&メインテーマ(順番は変更になる場合もございます) |
1月 |
28日:休講。4月へ延期・充当 |
2月 |
25日: ティーカップ |
3月 |
25日:季節のスイーツ |
毎回季節感を盛り込んだモチーフ(風景イラストは三好先生撮影画像のカラーコピー)を先生がご用意。とっても楽しい内容です!
《空席状況》キャンセル待ち ※コロナ禍でお休み中の方のご復帰はご相談ください。
【2021年4月期日程 ~キャンセル待ち受付中!~】
《日時》第4週木曜日 19:00~21:00. ※テーマは順番や内容が変更になる場合もございます。
月 | 日程&メインテーマ(順番は変更になる場合もございます) |
4月 |
22日:季節のお花 |
5月 |
27日: 写真をもとに風景イラスト |
6月 |
24日:季節のスイーツ |
毎回季節感を盛り込んだモチーフ(風景イラストは三好先生撮影画像のカラーコピー)を先生がご用意。とっても楽しい内容です!
《空席状況》キャンセル待ち ※コロナ禍でお休み中の方のご復帰はご相談ください。
【納入金額・入会受講方法】
【納入金額】税込(4月期)
1.受講料 3ケ月 3回 11,880円 ※別途テキスト 1,650円『水彩レッスン1・2・3(文藝春秋社)』。お持ちの方はご持参ください。
※3ケ月分のモチーフ代(1,500円):初回に講師へ直接お支払いください。
2.施設維持費 全クラス共通 880円
3.新規入会の方は別途入会金(無期限有効)6,600円を承ります。
《御新規の方の合計 事前納入金額》①テキスト代込み 21,010円 ②テキストご持参の方 19,360円
【入会・受講方法】
「入会と受講のご案内」をご高覧、内容をご確認のうえお問い合わせください。email: ecole@email.plala.or.jp または お電話 03-6228-7809 《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時。 祝祭日定休》
【初回お持ち物】
1.透明水彩絵の具(固形またはチューブ式)で12色セット以上のパレット
●講師推奨→絵の具:W&N(ウインザー&ニュートン)または ホルベイン社の固形またはチューブ式。パレットは閉じられるタイプが便利。
※講師使用→固形タイプ/W&N(ウインザー&ニュートン)コットマン水彩ハーフパン16色セット+オペラローズ(単色)
2.ポストカード~B5サイズの水彩紙(厚手)
●推奨→アルデバラン/アルビレオ/ホワイトコットンなど
3.水彩用丸筆
●推奨→ ぺんてる 水筆 「大」を二本
4.ピグメントペン 耐水性の水性ペン(黒)
●推奨→ Tooコピックマルチライナー0.03mm/サクラピグマ 0.05mm
5.鉛筆 HBまたはB 6.ねり消しゴム 7.ティッシュペーパー 8. 筆洗
※講師推奨店:銀座伊東屋、東急ハンズ等で購入可能
振替制度
設定はございません。
【お願い】
レッスン中の撮影、録音、録画、教室内での携帯電話等はマナー上、ご遠慮ください。
【ご注意】
■お手荷物は自己管理をお願い致しております。紛失破損などの際、賠償責任は負いかねます。
十分にご注意ください。
■一度納入いただいた入会金・受講料等は全額返金できかねますことをご了承ください。
■1期ごとにお渡しする「受講証」は必ず毎回ご携帯ください。
■日時、内容は変更する場合がございます。ご了承ください。
【レッスン作品&三好先生 アーカイブ】
【2020.10.22】本日のテーマは「バラを極める!」。先生渾身の描き方動画+写真コピー+リアルな生のお花も!と至れり尽くせりのご用意で、先月に引き続きバラの花を描きました🌹
今日のワンポイント・アドバイスは⇒「薄い色のバラも全体を塗って、花びらの隙間に色を重ねていきます。
また、葉っぱのギザギザやトゲは、筆で描くのが難しかったら鉛筆でもokです!」
来月は、例年でしたら“ボジョレー・ヌーボーワイン&ブドウジュースを描いて乾杯” でしたが、今年は小物&カラー写真で描くクリスマスをご検討中です🎄 三好先生ワールドのクリスマス🎅 ぜひお楽しみにお待ちくださいませ!
【2020.9.24】本日のテーマ「リアルなお花を描く」
本日は久しぶりに、写真ではなく本物のお花=秋色のバラの花をメインに季節の実物などを描きました♪
植物の瑞々しさがダイレクトに伝わって参りますね~~
今日のワンポイント・アドバイスは!?⇒「バラは難しいので、花びらを1枚ずつ描くのではなくて、花びらの隙間を埋めるように、間に色を塗る感じで描きましょう🌹」。ちなみに先生のイラストはまだ途中だそうですのであしからず! そして朗報が!!11/1~15まで、待ちに待った銀座 伊東屋K.Itoya B1F にて個展を開催されるそうです。ぜひぜひお楽しみにおまちくださいませ。
【2020.8.27】本日のテーマ「写真を元にToday’s Breakfast」
いつもの学期なら本物のスイーツやパンなどを見ながら描いて美味しくいただくお楽しみ回ですが、コロナ禍のご時世により、三好先生撮影のカラー写真コピー&前回に引き続き11編もの力作デモ動画を解説をお聞きしながら見たあとで実習しました。それにしても、皆様から「先生の作品制作を大画面で見ることができるなんて凄い贅沢でした~」と大好評!幸せなお時間でした~💛
そして今日のワンポイントアドバイスは!?⇒「難しい柄は、はしょって描いても大丈夫です!パンの焦げた感じは、描き込まず色を置くだけでok」なのだそうです。何とも美味しそう&おしゃれですね!!
来月は“リアル”花のイラストの予定です。
【2020.7.30】本日のテーマ「写真をもとに風景イラストを描く」。
憧れのヴェネチアは今、どうなっているのでしょうか??旅心を胸に、せめて、あの独特な水辺の美しさをイラストで描いて現地へ思いを馳せましょう!
今回は三好先生が「デモンストレーションの時、密にならないように」とのご配慮から、8編ものわかりやすい力作動画を作成してくださり、最初に全員で先生の解説をお聞きしながらプロジェクターでご覧になりました。
さて、今日のワンポイントアドバイスは!? ⇒「1本の筆でもいろいろな表現ができます!
たとえば空を塗るときは筆を寝かせて一気に! 細かい部分は筆を立ててみて」…だそうです♪
【2020.6.25】本日のテーマは「季節のいろいろな花(飛燕草、夏白菊、カーネーション、アイビー)を描く」でした。
さて、今日のワンポイントアドバイスは!?⇒「4種類の中から主役を決めて、あとはポワ~ンと描きましょう!すべてを全力で描かない!!」…なのだそうです♪
コロナウイルス感染症予防対策のアクリルボード越しの三好先生&今日の作品&手作り花柄マスク!素敵ですね~~♪
【2020.3.26】本日のテーマは「季節の花~アネモネ」を描きました。
今日のワンポイントは!?「アネモネは、花びら全体を塗って乾いてから、花芯の黒いところを上から描くと、下の色もきれいにでますよ~」なのだそうですが、そういう三好先生の手作りマスクにもご注目を!!
十二世市川團十郎襲名時の大幹部役者さんたちの紋が染められた、レアな手拭いをマスクに仕立てるとは、なんて粋でしょう♪
【2020.2.27】本日のテーマは「猫を描く」。新型コロナウイルス感染症予防の影響か、いつもより少ない人数でしたが、マスク着用で三好先生の愛猫=初代&二代目のなんとも美しい&愛らしい姿に癒されながら、じっくりプリントと向き合い描きました🐈
今日のポイントは!?「猫のヒゲとか毛並みは、絵筆よりも鉛筆とか耐水ペンなどを使ってかまいません!」「毛並みは、例えば薄茶→茶→黒といった、薄い色から順番に描くと描きやすいですよ!」とのアドバイスをいただきました。
【2020.1.23】新教室での初レッスンはお陰様で全員ご継続の満席御礼!熱気ムンムンの中、本日のテーマは「季節のお花を描く」。黄色いスイートピーをメインに春を先取りしたイラストを楽しみました~♪
さて、三好先生からのワンポイントアドバイスは!?「スイートピーのフリルの花びらは、描いていくうちにわけがわからなくなってきますが、ヘタに追求せずに、そのまま描きつづけましょう!辻褄が合わなくてもいいので、とにかく描く!!」・・・以上だそうです!
※こちら以前の「当日作品&三好先生」は、アーカイブページ でぜひご覧ください!