【シリーズ1DAY】 秋山靖子の ~季節を楽しむ~からだにやさしいお料理&スイーツ

【レッスンアーカイブページ】2016年3月~2018年11月まで

2019.6.9メニューより
2019.6.9メニューより

☆講座のご紹介☆
普段はお料理をなさらない方でも全く心配なく受講いただける<楽しい実習>と、<プチレクチャー(本日のメニュー関連食材についての知識や注意点、購入の際のポイント、からだを労わる季節ごとの大切な話題等をアンチエイジングフードマイスターの立場からわかりやすくお話致します)>を同時開講!!

  

 

 

 

2018年11/11(日)秋田の味覚をたのしみましょう!比内地鶏の贅沢きりたんぽ鍋etc.

【日時】2018年11/11(日)11:30~14:30

 

【実習メニュー】“比内地鶏できりたんぽ鍋”のこころも身体も温まるほっこりレシピ!をメインに、秋田の味覚を存分に楽しみました。

 

*比内地鶏の贅沢きりたんぽ鍋

*比内地鶏でスパイシーチキン(おまけレシピ)

*簡単一口オードブル いぶりがっこ&とんぶり&クリームチーズ スモークサーモン&とんぶり&クリームチーズ

*柿のサラダ~柚子の香り~

*ハタハタ寿司

*香の物
*リンゴキャラメルのバニラアイス添え
*生姜紅茶

 

【ランチタイムレクチャー】

●今日はなんと「きりたんぽの日」!日本三大地鶏 比内地鶏を知ろう

①認知症予防は40代、50代からはじめるべき! ②今日の食材 旬の食材を食べよう!(秋)

 

なんて贅沢なメニュー!!愛情たっぷり手間暇かけて育てられた秋田の比内地鶏を、郷土料理「きりたんぽ鍋」で美味しく有難くいただくレッスンとなりました。

先生のデモを見た後、全員でご飯を搗いて「きりたんぽ」を手作り!
これがとっても楽しかったです♪ 思ったよりも上手にできました!!

ホットプレートで焼いている間に、これまた秋田の味覚(いがぶりがっこ、とんぶりをクリームチーズと一緒に。ハタハタ寿司も!)をおしゃれに盛り付け、鍋は最高に贅沢な鶏ガラスープに旬のお野菜(ごぼう、まいたけ、セリ、ネギ)をこれでもか!と投入。

いよいよ新鮮で美しい色をした比内地鶏のもも肉と胸肉、それに出来立てのきりたんぽをちぎって入れて、今か今かと食べ頃を待つことしばし!からだもハートもポカポカ、何杯でもいただける秋田の味覚、本当に美味しかったです。今回のレッスン開講に当たっては、比内地鶏応援隊 様に多大なご協力を賜りました。この場より心より御礼申し上げます。

 

そして当レッスンの大切なお勉強タイム!
今日は偶然「きりたんぽの日」ということで、比内地鶏に敬意を表してより詳しい特徴を伺い、また先生が最近特に熱心に勉強されている「認知症予防策」について、自宅でできる脳への刺激を与える楽しい運動を含め、教えてくださいました。併せて今日の食材の詳しい解説も!盛りだくさんの本当に美味しい1日となりました。

 

 

 

2018年9月9日(日)《重陽の節句 夏の名残りと秋のはしりを愉しむ》

【日時】9/9(日)11:30~14:30

 

【テーマ】9月9日は五節句のひとつ「重陽の節句」。今日は重陽の節句 菊の節句です。菊や栗で不老長寿を願いましょう。

【実習メニュー】今回は菊はいなり寿司に、なすは焼きなすと田楽で調理法を変えて、栗はデザートでいただきました。菊花入りのいなり寿司や、サクサク揚げないから揚げ・なす…といった初秋の献立で、普段のお弁当作りにも便利なメニューをご紹介。

 

*いなりずし<基本のいなりずしと花いなり>寿司と花いなり

*ノンフライ鶏の唐揚げ ~香味だれを添えて~

*味噌田楽<なす・里芋・こんにゃく>

*冷製・焼きなすのお味噌汁

*手作り新生姜の甘酢漬け

*お月見 白玉ぜんざい(白玉はお豆腐入り!)
*香の物
*水菓子(季節の果物 柿)
*菊花茶(菊のブレンドティー)

 

【ランチタイムレクチャー】

●重陽の節句とは

①現代人の栄養不足1・ミネラル ②今日の食材 旬の食材を食べよう!(初秋)

 

厳しい今夏の暑さを乗り越えて、ようやく初秋、そして9/9はちょうど“重陽の節句”。
先生が旬の食材を使ったからだにやさしいメニューをたくさんご紹介くださいました。まずは菊酒ならぬ菊花茶をいただきながらスタート♪

手作りの美味しさ、わきあいあいの楽しさ、そしてからだにとって大切なお勉強と、自慢のオリジナル内容は本日も絶好調!!特に今日は「お弁当にも応用が利き」、「お出汁を多用した」内容ですぐに作れるレシピが好評でした。次回もどうぞお楽しみに!
※最後の画像は、当校「竹内葉子の銀座で和モダンな絵付け教室」ご担当 竹内葉子先生の「萩の花のプレート」作品への盛り付けです。

 

 

 

2018年6月10日(日)《水無月  初夏の香りを季節の和食で愉しむ》

【日時】6/10(日)11:30~14:30

 

【テーマ】 水無月。初夏の香りを季節の和食で愉しむ!レッスン~6月ならではの季節の和菓子「水無月」をグルテンフリーでつくりましょう!~

 

【実習メニュー】
♪鰹のたたき …フライパンとオリーブオイルで美味しくかんたんに作れました
♪おくらとみょうがの炊き合わせ …ヘルシーでやさしいお味
♪鮭の木の芽 青山椒 大葉焼 …お弁当にもぴったり
♪鰯のつみれ汁 …先生が手開きのデモを見せてくださいました
♪とうもろこしご飯 …かんたんでとっても美味しい
♪ちりめん山椒 香の物 …高価なちりめん山椒も手作りできました
♪和菓子 水無月 …和菓子屋さんのお味でした!
♪水菓子(季節のフルーツ ビワ)

 

《和菓子“水無月(みなづき)”とは…】
夏越の祓(なごしのはらえ)が行われる6月30日に一年の残り半分の無病息災を願って食べられる菓子。
平安時代には旧暦6月1日の「氷の節句」の日に、氷室から氷を切り出して食し暑気払いをする宮中の風習があり、三角形に切った白いういろうは、この氷をかたどったものともいわれています。

 

【ランチタイムレクチャー】

①認知症は予防できる?その1 ②今日の食材 旬の食材を食べよう!(夏)

 

本日はしみじみと美味しい和食を堪能!!
先生のモットーである「からだにやさしい食材と調理方法で、かんたんでおいしい季節のメニューをわかりやすくご紹介する」本当に楽しいレッスンでした。

皆様から「全部おいしくて日本料理店へ来たようだった!」
「水無月という和菓子が思ったよりもかんたんで、出来たてはとてもおいしかった」
「先生こだわりの調味料の紹介が、とても参考になる」

「季節感のある盛り付けがすごく素敵!」

「鮭や、野菜の炊き合わせなど、お弁当用にすぐ作ってみます」
「先生をはじめ気の置けないメンバーばかりで、とても楽しく充実した時間だった」
「認知症予防の食事や、薬膳のお話がわかりやすくて勉強になった」etc.

 

たくさんの感想をいただきました。そして、全員、とうもろこしご飯をおかわり!全メニュー完食!!次回もぜひご期待ください!!

 

 

2017年12月10日(日)《思わず作りたくなる「お正月(おせち)料理》

【日時】12/10(日)11:30~14:30 

【テーマ】〜思わず作りたくなる〜「お正月(おせち)料理レッスン」

【実習メニュー】

*手作り伊達巻き *柚子入り紅白なます *黒豆 *韓国風ぶりのオーブン焼き *比内地鶏の照り焼き *関東風雑煮(比内地鶏で)*栗きんとんどらやき(グルテンフリー)


【ランチタイム・ヘルシートーク】

・おせち料理とは

・今日のこだわり食材のひとつ、比内地鶏について

・復習:ゆりグルテンフリーからはじめよう!

・今日の食材 ヘルシーリスト

 

おせち料理というと「保存は効くけれど、甘いのがどうも…」といったイメージがありますが、本日のお正月(おせち)料理レッスンは期待以上のヘルシー&美味しい&見た目もおしゃれなメニューでした!!

 

まずは、お雑煮用出汁の取り方から丁寧に教えていただき、なんと七種類もの品数を、“誰でも” “かんたんにおいしく” 作ることができるよう工夫されたレシピをもとに、スムーズな流れの中でレッスン♪

柚子をふんだんに使い上品なお味に…。先生のお仕事の関係で比内地鶏を贅沢に使用…。伊達巻きやグルテンフリーの栗きんとんどら焼きがまた絶品!!とにかく「全部美味しい~~」の一言でした。

 

他にも先生手作りのマットや箸袋、お庭から取っていらした千両、『竹内葉子の銀座で和モダンな絵付け教室』竹内先生の描いた小皿使い、おせち料理についてや本日の食材のヘルシートークetc. 当レッスンならではのオリジナリティあふれるセンスが随所に散りばめられていました♪

黒一点の受講生様からも「いや~素晴らしかったよ!毎月やってほしい!」と嬉しいお声をいただきました。

思わず…ではなく「絶対に作りたい」お正月料理レッスンでした♪

 

2017年4月9日(日)《いちごのロールケーキ&ヘルシートーク》

桜散らしの雨の中、第8回目はお陰さまで満席御礼!ジワジワと当講座のコンセプトや、レッスン内容がご理解ご賛同いただき始めていることを実感しております。


本日も秋山先生の考案した3ステップ(スポンジ生地を作る。お豆腐ホイップを作る。ロールケーキを作る)を、からだにやさしい食材を使って、かんたんに作れるよう楽しくわかりやすく教えてくださいました!

 

特に “クリームの秋山”の名に恥じない(!)お豆腐クリームと生クリームのハーフ&ハーフのお味は、毎回ご受講くださっている生徒様から「先生!進化していますねぇ~」、初めてご参加の方からは「お店で売っているものはどうも甘くて…。これはとっても自然な甘さで、クセもなくて美味しい。帰ってから主人に安心して食べてもらいます!」とお墨付きをいただきました。

そしてもう一つの当講座のお楽しみは、ご試食時の『ティータイムレクチャー~ヘルシートーク』。

毎回、先生チョイスの美味しい飲み物(本日は有機ルイボスとローズのブレンドティー)もいただきながら、当日使用した食材について、アンチエイジングフードマイスターの立場から、気を付けることや、購入の際のポイントなど実生活で大いに役立つ知識を伝えくださっています。

今日は “「苺」の健康効果”、“知っておきたい「大豆」「豆腐」「にがり」”、そして“バランスよく食べることの大切さ”を教えてくださいました。美味しくて、とってもためになる2時間半!!からだも喜んでいるように感じます。

 

 

 

2016年 12月4日『お豆腐ショコラのビュッシュ・ド・ノエル』

憧れのフランス伝統クリスマスケーキ”ビュッシュ・ド・ノエル(クリスマスの薪)”が作れるなんて!
しかも、お豆腐&ショコラのクリームでヘルシー&小布施栗の渋皮煮付!?いったいどんなお味!?・・・。

6回目も始まる前から皆様ワクワク♪

 

「実習」は、秋山先生流3ステップで全くのお菓子作り初心者さんでも楽しく作れる流れになっており、本当にわきあいあい、あっという間にスポンジもクリームも出来上がり、難関のロールケーキも何とか^^


「ご試食タイム」では、なんと!!今年ラストのレッスン&今回満席御礼への感謝の気持をこめて、先生からスイーツにぴったりなデザート赤ワインのサプライズが♪♪

 

乾杯のあと、出来たての美味しいケーキ(クリームが最高!)をいただきながらプチお勉強タイム。

毎回、当日使った食材について歴史から健康効果、関連情報etc.をレクチャーしてくださいます。

今日は『カカオと栗の渋皮について』。食の安全性や、バランスよく食べることの大切さを改めて気づかせていただきました。秋山先生!楽しくかつ有意義なシリーズのレッスン、大変ありがとうございました。

来年はさらに季節感と食を意識したメニューでの実習&レクチャーを検討中だそうです。今後ともぜひお楽しみに~

 

 

 

2016年9月11日(日)『無花果の秋色タルトレット~Tartelette aux  figue~』

9月11日(日)13:00~15:30《無花果の秋色タルトレット~Tartelette aux  figue~》 

女性にとって高い健康効果があるといわれる旬のフルーツ “無花果(いちじく)”。
まずはお菓子作り初心者でも失敗しないよう、秋山先生流3ステップで実習!


大豆粉や太白ごま油を使った「タルト生地」を作り、「アーモンドクリーム」を作ってタルトに詰めて焼き、「チーズクリーム」を作り「無花果」を盛る。この流れの中で、美味しくなる隠し味や扱いやすい器具をたくさん伝授してくださり、かんたん、そして本当に楽しい内容でした~!

 

続いて『グルテンフリーのお話と、無花果の健康効果について』のプチレクチャー付き試食タイム。

ご参加の皆様がとてもご熱心で、今日使用した材料についての質問や、気になる身近な食の問題等をおしゃべりし合いながら情報共有ができ、当レッスンならではのとっても充実した時間となりました。

もちろんタルトレットのお味はサクサク&クリーム類が絶妙で最高で~す♪♪

 

 

 

2016年7月10日 『七夕月夜 枝豆のモンブラン仕立て』

7月7日は七夕。講師が今回メインテーマに掲げた“七夕月夜(つくよ)”は、「万葉集」でうたわれている大伴家持の和歌から。

 

今日はそんな気分で、旬の枝豆と豆乳ホイップクリームで作るモンブラン仕立てのスイーツ作り。まずはジェノワーズ(スポンジ)を焼いて、豆乳ホイップクリーム(お砂糖入り/なし)を泡だてて作り、枝豆クリームを作って冷やし、良い香りに焼けたスポンジをカット。冷やしたクリーム類を乗せてモンブランの組み立てを行い完成!!

上に乗せた枝豆には金箔をハラリと~。金紙、銀紙のラッピングが瞬く星たちのようでロマンティックでした♡ 冷えたクリーム類はもちろんスポンジがまた美味しかった!!講師が淹れてくれたアールグレイ味のアイスティとの相性もバツグン。

 

ご試食がてらのミニ・レクチャー(これが自慢です!)は「疲れにくく若々しい身体をつくるたんぱく質(アミノ酸)」「枝豆のもつ豊富な栄養素」以上のお話でした。いずれも今の季節にピッタリな実習とレクチャーを楽しみました。

 

 

 

2016年5月8日  『八十八夜!抹茶と大納言のパウンドケーキ』

陽の光が一段とまぶしく輝く5月は、新茶が出回る爽やかな季節!今回は抹茶をふんだんに入れた“抹茶と大納言のパウンドケーキ”を、米粉を使ってグルテンフリーで仕上げました。

パウンドケーキ作りからはじめ、自家製甘納豆についてのデモをはさんで、ケーキを焼き上げ皆さんでカット。今日はコーヒーと共にご試食!この美しい抹茶色をご覧ください!!

 

ティータイムレクチャーは、カテキン豊富な抹茶の効能について。先生ご自身の茶道お稽古のお話を交え、皆さんと流派による泡立て方の違いについて盛り上がりながら楽しくお勉強いたしました。

 

 

 

2016年4月10日  『パリでお花見!桜といちごのかわいいティラミス』

4月も中旬となり名残の桜の花びらがハラハラと舞い散る本日、イタリアンスイーツとしてお馴染みの “ティラミス”を、なんと!!マスカルポーネチーズに木綿豆腐、きび砂糖を使ってクリーム仕立てにして、米粉のビスキュイ・キュイエール・和三盆風味をはさんで、いちごやココアパウダー、シロップなどで飾った、パリ色のおいしーい&からだにやさしーいお味に仕上げました。


わかりやすいレシピをもとに、全員がいろいろな実習を体験することができて大満足!お楽しみのご試食ティータイムのレクチャーテーマは「抗酸化作用のあるフルーツを食べよう」。

 

アサイー、マキベリー、クコの実、カムカムなどスーパーフルーツと呼ばれる食品をご紹介くださいました。今日も秋山先生のユーモアセンスが全開!!楽しくやさしいレッスンで和やかな1DAYとなりました♪