ホーム
【重要・国の緊急事態宣言延長への対応について】2021.2.2
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」延長に伴う、当スクールの対応は下記の通りといたします。何卒ご確認の程お願い申し上げます。なお、宣言が解除になった時点で、通常時間帯開講となります。
《スクール》自粛要請業種の対象外により引き続き感染予防策を徹底し、細心の注意を払って通常開校致します。
《皆様の安全をお守りするために〜ご来校の際のご注意とお願い事項》
・マスク着用、手指消毒、体調管理へのご留意
・ご受講当日 複数の方との会食はお避けください
・特に夜間講座ご受講の方は終了後、速やかにご帰宅ください
《夜間講座》基本的には1月と同様です。変更ございません。
開講時間帯により時間の短縮や開始時間の前倒し、通信添削への切り替え等を実施する講座がございます。 〈当覧下記でご確認ください〉
《受付業務》通常通り、平日は午後20時まで。土曜・日曜は18時までで変更はございません。
※なお今後、国や東京都から自粛要請・協力依頼に変更が生じた場合は、その都度対応させていただきます。
以上、大変ご面倒をおかけしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
皆様、どうかお気をつけてお過ごしくださいませ。
※当校のコロナウイルス感染症予防対策については こちら でご確認くださいませ。
《3月7日までの夜間講座 変更内容》2021.2.2現在。
※ご注意!!宣言が解除となった場合は、通常時間帯での授業となります。
●「茶道 裏千家教室」 木曜・金曜の各19:30クラス ご在籍の方は、可能な限り時間前 早めにお越しください。短縮稽古になる場合もございます。
●「茶道 表千家教室」「洋室ではじめる茶道のお稽古十二か月」 19:30クラス ご在籍の方は、可能な限り18:00クラスへ途中からでもお越しください。短縮稽古になる場合もございます。
●「霜鳥玄峰の火曜夜間の書道教室」 19:30クラスご在籍の方は、可能な限り早めにお越しください。
●「香道 御家流 夜間クラス」 短縮(18:30~20:00)にて、短めのカリキュラムを選んで行います。
●「銀座でやさしいボタニカルアート(植物画)レッスン」 短縮(18:30~20:00)にて、より濃い内容にて行います。
●「銀座クラブ・ドゥ・フルール フレッシュコース」 短縮レッスン
●「銀座いけばな池坊教室」 19:30クラスご在籍の方は、可能な限り早めにお越しください。
●「国府田清香監修 カルトナージュ 箱で楽しむインテリア 金曜夜間クラス」 短縮20時過ぎのきりの良いところで終了
※他、個別にご連絡講座有り

ようこそ!銀座大好き女子&男子のためのプチ・カルチャースクール “エコールプチピエ銀座” へ。
わずか2教室の小さな空間に、元 銀座エリアの百貨店 カルチャースクール講師をはじめ、著名な一流の先生方によるセンスあふれる質の高いレッスンがいっぱい!全講師が <心をこめて> お教えする銀座のお教室です。
やさしい、温かい雰囲気のアットホームなスクールで、お勤め帰りや銀座でのショッピング、お食事、観劇の合間に最適! 憧れの街で、素敵な先生方とのカルチャータイムをお楽しみください。
★“銀座” という特別な街で、気分をリフレッシュさせながら、気持ちがワクワクする新たな目標を見つけたい!コロナ禍、感染予防対策が施されたレッスン空間で安心して癒されたい
☆カルチャースクールの教室で、もう一度 “学ぶ” ことを始めてみたい
★おとなの女性&男性としてのマナーや教養、たしなみを身につけたい
☆レッスンで作った作品をSNS等で発信してみたい!
★そろそろ一生の趣味や生きがいになる、かけがえのない世界を見つけ、コツコツ続けていきたい etc.
「銀座で、エコールプチピエ銀座で、習いごとを始めてみたい」「オンラインもいいけれど、有名な先生方のレッスンはリアル授業を受講したい」という方!ぜひ、各講座ページをご高覧の上、お問い合わせをお待ちしております。
銀座1丁目の《南仏をイメージした明るくおしゃれな新校舎》で、皆様のご受講を心よりお待ち申し上げます。
□ ■ □ □ ■ □ □ ■ □ □ ■ □ □ ■ □ □ ■ □
【重要なお知らせ】
【重要なご報告】エコールプチピエ銀座は、昨年2020年1月期から移転しております。 移転のご報告
●新住所 〒104-0061 東京都中央区銀座1-15-8 銀座耀(かがやき)ビル4階
※旧校舎(2019年12月末まで)から新京橋寄りに4軒目のビルです。
●電話番号&FAX 03-6228-7809 ※変更ございません。
●アクセスの詳細は こちら でご確認ください。
《email》ecole@email.plala.or.jp ※なるべくemail でお問合せください。講座のお問い合わせや、レッスン欠席等の連絡用にご利用ください。
※入会と受講のご案内は こちら をご覧ください。
《当校の新型コロナウイルス感染症予防対策》 こちら でご確認ください。
□ ■ □ □ ■ □ □ ■ □ □ ■ □ □ ■ □ □ ■ □
facebookへ登録されている方は、上記をクリックしてぜひご覧ください!最新講座報告や先生方とのシェア交流など、リアルタイム情報を随時アップしております。
◎Instagram :@ecolepetitpiedginza
◎twitter :@EcolepetitpiedG
□ ■ □ □ ■ □ □ ■ □ □ ■ □ □ ■ □ □ ■ □
●ご案内! 毎日、たくさんのアクセスをいただいている《最新のレッスン・お稽古画像ページ》は こちら へ移動いたしました。ぜひ引き続きご高覧くださいませ♪
□ ■ □ □ ■ □ □ ■ □ □ ■ □□ ■ □ □ ■ □
【新着情報】新講座・補充募集、先生方情報etc. 詳細は講座名をタップしてご確認ください!

《4月期1DAYレッスン受付中!》
好評シリーズ “かおりほの香の 手づくりお香サロン” 次回はお香づくりと、尼僧様による写経・法話の意欲的なコラボレーションにぜひご期待ください!残席が6名様となりました(2/27現在)。
◆日時 4/11(日)9:50~12:30
◇講師 薫物屋香楽認定香師 かおりほの香/真言宗豊山派常任布教師 市橋俊水
◆テーマ 「わたしを癒す。塗香(ずこう)づくり・写経と法話」
塗香とは微粉末状のお香で、寺社に参拝する前や写経の際に、手のひらに少量塗って身を清めるために使います。自由に天然香料を調合して、エレガントな大人の女性の “たしなみ”として自分好みの香りを携えてみませんか!?
塗香で心身を清めた後は般若心経の写経と、尼僧様の尊いお話に耳を傾け、コロナ禍でお疲れのご自分を大いに労わって差し上げてください。
詳細は こちら をご確認の上、お申込みをお待ちしております。

2021.2.2 👹今年の節分は、2月2日👹
二十四節気を12ケ月に当てはめる為、そのズレを調整、実に明治30年以来124年ぶりに2/2が節分、立春は2/3になるそうです!
何はともあれ、福はうち~ 鬼はそと~ そして疫病退散~~
プチピエでは、今日、明日とお見えになった生徒様へ、おしゃれなパッケージの「福豆」をお配りしております♪

《お能講座 浅見慈一先生のご自宅内 “能舞台” がTVドラマで放映中!》
1/22(金)22時からスタートした TBS系ドラマ『俺の家の話』 のロケ地として 観世流御曹司 能楽師 浅見慈一と学ぶ お謡・お仕舞事始め
浅見慈一先生のご自宅内 能舞台(代々木能舞台)が登場しています!先生は俳優さんたちのお能指導もなさっているとか♪ 宜しかったら御覧ください。
◆講座は残席2名様受付中です!マスク着用で距離をとってお稽古しておりますので、お能で心身を鍛え免疫力アップに役立てたい方、ぜひお待ちしております。

《お勧め講座!》書への誘い 霜鳥玄峰の火曜夜間書道教室<少人数制>
昨年6月からの新講師 霜鳥玄峰先生の作品と、授業内容を改めてご案内させていただきます。
日本人ならもう一度習ってみたい毛筆の美しさ、奥深さを書の歴史とともに基本から学んでみませんか!?
只今、体験レッスン受講、並びに新規入会受講、ご復帰受講募集中です。※画像:新春にふさわしい霜鳥先生の書「清心」。

《1月期NEW!》全国通訳案内士から学ぶ『英語でNIPPON』 ~日本のことを英語で紹介する工夫を習いましょう!~ -開講中です!3/22ご見学承り中-
●日時 第4週(月)11:00~12:30. ※2021年1月開講 1/25~(少人数制)
●講師 全国通訳案内士 鈴木桂子
当講座の目標は “自分の英語を話す”こと。
「英会話はどうも…」「話せる自信がない…」そういった方にこそ、気軽に受けていただきたいサロンです。 基本を身につけたうえで外国人のお知り合いと「歌舞伎座やお能へ行ってみたい」「京都やお茶会へご一緒したい」、「ビジネスのクライアントを鎌倉や浅草へお連れしたい」…来るべき時のために、今から準備をはじめてみませんか!?身近なシチュエーションから異文化交流を叶えるためのノウハウが学べます。
全国通訳案内士(国家資格)は、一言でいえば、「訪日客に対して英語を使って日本を紹介する」職業です。慣れ親しんでいる日本の魅力を “自分の英語で発信できる”。その工夫について、全国通訳案内士が日本有数の観光地 銀座の教室でサポート致します。
※新型コロナウイルス感染症対策:教室内のテーブルはアクリルボードで仕切り、十分な距離を取り、2台のサーキュレーターと空気加湿清浄器の常時稼動等を講じております。

2020.12.14 杵屋利光 長唄教室
公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団による 杵屋利光先生のご紹介youtubeです♪ぜひご覧くださいませ。
↓
ただいま、2021年1月期新規入会受講受付中です!!動画の中のままの杵屋先生がお待ちしております♪
【2021年1月期(1月~3月)・4月期(4月~6月)新規入会受講受付中!】
大人が一番安心して過ごせる街 “銀座”で、2021年もカルチャーを楽しみましょう♪
各講座ページをご高覧の上、お問い合わせをお待ちしております。
◎学期ごとの日程&内容は各講座ページでご確認のうえ、ぜひ入会受講をご検討ください。
※「ますは体験してから入会を決めたい」という方へ…入会受講へ向けたお試し体験レッスン一覧は こちら でご確認ください。
□ ■ □ □ ■ □ □ ■ □ □ ■ □ □ ■ □ □ ■ □
●ご案内! 毎日、たくさんのアクセスをいただいている《最新のレッスン・お稽古画像ページ》は こちら へ移動いたしました。ぜひ引き続きご高覧くださいませ♪
□ ■ □ □ ■ □ □ ■ □ □ ■ □□ ■ □ □ ■ □
【入会受講へ向けたお試し体験レッスン開催中《入会受講ご希望の方が対象です》】

♪プチピエで習い事を始めたいとお思いの方、一度体験を受けてから入会されたい方のために「体験レッスン」をご用意いたしました。
講座名の上をタップして講座内容をぜひご確認ください!
全て初心者の方が対象です。※カッコ内は、お申込み締切り日
🎎3/2(火)書への誘い 霜島玄峰の火曜夜間書道教室 (3/1) 毛筆を書いて心身を整えたい方、これから書道を奥深く学んでみたい方にお勧めしております
🎎3/3(水)国府田清香監修 カルトナージュ 箱で楽しむインテリア 水曜午前クラス (2/28)
紫派藤間流 藤間可笑(フジマカショウ)舞踊教室 初心者18:30~ (3/2)
可笑ジュニアクラス (3/2)
🎎3/4(木)香道 御家流 昼間クラス (3/3)
🎎3/5(金)猫絵師 目羅健嗣の猫の絵を描く (3/2) うちのこ(犬でもok)のプリントをトレースして色えんぴつで描いてみましょう🐈
🎎3/6(土)鈴木綾のきせつの花(フラワーアレンジ)教室 (3/4)「春の香りのアレンジ」お花の色や香りからフワッと春を楽しめるアレンジ
🎎3/7(日)観世流御曹司 能楽師 浅見慈一と学ぶ お謡・お仕舞事始め 初心者の方、男性も大歓迎です!(3/6) 今、話題のTVドラマ『俺の家の話』(TBS系。金曜22時~)のお稽古場所は先生のご自宅内能舞台だそうです!!
🎎3/8(月)茶道 表千家教室 18時クラス (3/6)
🎎3/9(火)田中奈美の色えんぴつアート (3/8)
【ご注意事項】
■どちらも初心者向けクラスで、「当校への入会・受講ご希望の方」が対象です。1DAYとしてのご参加は承っておりません。
■レギュラー講座の通学が可能かどうか、日程等をあらかじめご確認ください。
■日程ご都合の合う方は、講座名の上をクリック、タップして講座内容をお確かめの上お申し込みください。
■事前予約・レッスン料納入制(カッコ内は予約締切日時)です。直前予約の場合はご相談ください。
■当日欠席キャンセルの場合、全額返金できかねますことをあらかじめご了承ください。
□ ■ □ □ ■
□ □ ■ □ □ ■ □ □ ■ □ □ ■
□
入会・受講へ向けた体験レッスンご紹介ページ または各講座ページでご確認の上、お申し込みをお待ちしております。
※体験レッスンのご用意がない講座:見学可能な場合もございます(講義メインのレクチャー講座は除く)。なお直接のご入会も承っております。お問い合わせください。
□ ■ □ □ ■ □ □ ■ □ □ ■ □ □ ■ □ □ ■ □
《これからはじめてみたい!お勧め講座》

~このような時こそ、和室の空間に癒されながら、心を落ち着かせ、整え、免疫力を高めるといわれる抹茶と、季節の美しい和菓子を召し上がりにいらっしゃいませんか!?~
◇銀座の習い事といえば、茶道のお稽古 ◇
おうちでこもりがちな今、月に2回程、和の空間で思いきり癒されてみませんか?日本人が大切にしてきた “和敬清寂(わけいせいじゃく)”
な精神を改めて感じましょう。
都心で和室があるスクールは珍しい中、習っておきたい日本を代表する大切なお稽古事です。はじめる年齢は関係ございません。「学生の時以来!」という方もぜひお待ちしております。
季節ごとの瑞々しい空間に癒されながら、素晴らしい先生方によるやさしい手ほどきを基本から正しく受けましょう。
最初は和室での立ち居振る舞いや、お茶と和菓子の正式ないただき方から学び、順次お茶を点ててお客様へお出しするお稽古へと進みます。
どこへ行っても恥ずかしくない、スムーズで綺麗な所作や礼儀作法が自然と身につき、大人の嗜みとして自信が持てます。正座がご心配な方も徐々に慣れて参りますので、ぜひお気軽に和の世界へいらしてください! ※新型コロナウイルス感染症予防対策を講じてお稽古しております。
※椅子座のお稽古は 洋室ではじめる茶道のお稽古十二か月-表千家流- 小笠原流惣領家煎茶道 をご覧ください。
茶道 裏千家教室
茶道 裏千家教室 「初心者クラス」
●第2・4週(木)①18:00~19:30②19:30~21:00 ●第2・4週(土)13:00~14:20
※振替制度有り
《初心者体験会開催!》美味しい薄茶と季節の和菓子を召し上がりながら茶道のお稽古に慣れていただきます!「久しぶりに習い直したい」という方もぜひどうぞ!土曜日は親子様のご受講も承り可能です。(土)①3/13②3/27. 10:40~12:40.
※木曜夜間18:00クラスがご希望の方はご相談ください。
茶道 表千家教室
紫派藤間流藤間可笑舞踊教室
●日時 水曜日①《ジュニア》17:20~18:05 ②《初心者》18:30~(約60分間)※残席は各クラス1~2名様。
◎ただいま新規入会キャンペーン実施中(舞扇プレゼント残1名様!)
江戸前の粋で端正な正統派の日本舞踊を、全くはじめての方へ懇切丁寧にお教えする平日夜間の教室です。特に当クラスは家元代行 可笑(かしょう。歌舞伎俳優 市川笑三郎)先生が責任指導というプレミアム稽古!!水曜日の夜は、銀座で“日舞女子”しませんか!?
着物を着た時の美しい所作や仕草が自然と身に付き、いい汗をかいて運動不足の解消や、歌舞伎観劇のより深い理解にも役立ちます。詳細は こちら でご確認ください。
洋室ではじめる茶道のお稽古12ケ月
●日時 第2週(水)①18:00~19:30(3名様)②19:30~21:00(3名様)《体験レッスン有り》
・おうち時間に自分で薄茶を点てて一服いただいてみたい!
・茶道のお稽古をはじめたいけれど正座に自信が無い…
・月1回のペースなら通学できるかも…
・体験的に1年間習ってから本格的に和室でお稽古したい…。
このような方へおすすめする表千家流の夜間椅子席教室です。詳細は こちら でご確認ください!
※画像:毎月茶の湯の季節のしつらいもご覧いただけます。11月、2月のお稽古から。※マスク着用の上、ソーシャルディスタンスを守ってお稽古しております。
カルトナージュ 箱で楽しむインテリア
●日時 《午前クラス》第1週(水)10:40~12:40(1~2名様募集中!体験レッスン枠あり)
《夜間クラス》第1週(金)18:30~20:30(キャンセル待ち)
おうちでおこもり中の方!お部屋を美しく飾るクラフトのレッスンをはじめてみませんか!?
厚紙と美しい布や紙で作るフランスの工芸 カルトナージュをインテリアにまで高めた第一人者 国府田清香先生のメソッドとセンスを、担当講師陣が一から手取り足取りお教えする人気レッスンです。
詳細は こちら でご確認ください。
杵屋利光 長唄教室(初心者クラス)
●日時 火曜日
①《キッズ》17:30~18:30
②《長期継続》18:30~19:30
③《初心者・初級》20:00~21:00(初心者。残席3名様)【体験レッスン有り】 ※現在は講師席前にビニールシートラックを設置、生徒様同士の間も大きく開けてお稽古しております。
お江戸のJ-POP “長唄”を唄ってみませんか!?江戸や明治の詩情豊かな情景を、三味線の音に合わせて奏でる華やかな邦楽です。
講師は唄方のプリンス 杵屋(きねや)利光先生♪
学校やお勤め帰りに、皆さんとお腹から大きな声を出してストレス発散!喉が鍛えられる和のヴォイストレーニングとしてもお勧めいたします。ご希望の方へは椅子のご用意もございます。詳細は こちら キッズクラス ご確認ください。
猫絵師 目羅健嗣の猫の絵を描く
●日時 第1・3週(金)13:30~15:30(5名様)《体験レッスン有り》
日本を代表する猫絵師 目羅健嗣先生の銀座教室で、この秋から色鉛筆を油でぼかす技法でペットを描く絵を学んでみませんか!?
コロナ禍で不安な毎日…ペットに癒されている方も多いはず。うちのコを描いてお部屋に飾りましょう🐈
まずはどんな感じか体験レッスンを!「絵は全くダメ…」という初心者の方でも十分お楽しみいただけますので安心してご受講くださいませ。
《体験レッスン日程》(金)①3/5. 13:30~15:30
詳細は こちら でご確認ください!
おこさまクラスのご紹介!
「銀座でお稽古」一生の思い出に!!【体験レッスン有り》※現在はマスク着用でお稽古しております。
第1・3週(月)16:00~17:30
※裏千家流は母娘様ご一緒で承り可能です。第2・4週(土)13:00~14:20
和室での美しい立ち居振る舞い、礼儀作法、季節を五感で感じることのできるお稽古をはじめましょう。
☆紫派藤間流 藤間可笑(=かしょう。市川笑三郎)舞踊教室 可笑ジュニアクラス
水曜17:20~18:05
挨拶からはじめ基本の礼儀作法と、邦楽の音に合わせて体を動かすことでしなやかな身体能力が身に付きます。
☆杵屋利光 長唄教室 キッズクラス
火曜17:30~18:30
礼儀作法や、邦楽の音に親しみお腹から声を出すことの楽しさを学びます。
□ ■ □ □ ■ □ □ ■ □ □ ■ □ □ ■ □ □ ■ □
●ご案内:毎日、たくさんのアクセスをいただいている《最新のレッスン・お稽古画像ページ》は こちら へ移動いたしました。引き続きご高覧くださいませ♪