2021年4月期へ向けた「お試し体験レッスン」【受講受付中!】

【体験レッスンお申込み方法】※下記の【ご注意事項】を必ずご一読、ご了承ください。
1.email:ecole@email.plala.or.jp またはTEL 03-6228-7809 へ「講座名、日時、お名前」をお申し付けの上、お問い合わせ・ご予約ください。
《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時。 祝祭日定休》
2.折り返し、お手続き方法をご案内申し上げます。
1週間以内にレッスン料を当校指定の銀行口座へ、受講日当日前に事前にお振込みください。
お振込みを確認後、メールの方へは返信、お電話の方へは確認書面をお送り致します(日程が近い場合は、当日お渡しいたします)。
※レッスン日直前の場合はご相談ください。なお直前予約・当日お手続きの場合、欠席キャンセルされて準備の都合上、受講料、教材代は頂戴いたします。あらかじめご了承のうえお申し込みください。
※事前のお手続きの場合も一度ご入金いただきますとキャンセル・欠席の場合、全額返金できかねます。あらかじめご了承のうえお申し込みください。

【ご注意事項】 ※必ずご一読、ご了承ください。
1.各講座ともおひとり1回に限り承ります。
2021年4月期から “当スクールへの入会受講をご希望の方” が対象です。
その他の目的の方(例:一度だけ受けてみたい。講師に会いたい。1DAYとして参加したい。どんなところか見てみたい。同業者・他校講師の方、等)はご遠慮願います。
また実際に定期的な通学が可能かどうか?レギュラー講座の日時やアクセスをご確認の上、ご検討ください。

3.ご見学について:「体験レッスン日は都合が合わない」「希望講座には体験レッスン設定がない」という方で、事前に授業の雰囲気を見てから受講をお決めになりたい方は、約5~10分間程度、教室の入り口からご覧いただけるクラスもございます。※各講座おひとり1回まで。各講座ページで開講日時をご確認の上、必ず事前に、お名前とご連絡先をお申し付けください。
※なお講義・聴講スタイルのレクチャー系講座の見学は承っておりません。ご了承ください。
4.体験受講またはご見学後、1週間以内に【入会・受講申し込みのお返事】を、eメールまたは電話でお待ちいたしております。仮予約登録後、正式なお手続きの流れをご案内させていただきます。
5.スクール移転後については こちら でご確認ください。
ほか、ご不明な点はご遠慮なくお申し付けください。
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□
【体験レッスン募集講座】当面の間、夜間は18時クラスのみ受付中
洋室ではじめる茶道のお稽古十二か月-表千家流-【第2週水曜日夜間】

瑞々しい季節のテーマとともに洋室で茶道のお稽古を行うオリジナル講座。テーブル&椅子席でおこなう、表千家流の基本作法とお点前のレッスンです。
「脚のシビレが辛くて茶道のお稽古は躊躇している…」
「京都や鎌倉が大好き!」
「おうち時間が長い今、薄茶と和菓子で楽しみたい」のおもてなしをしたい」…
といった方にぴったりです。
日本の伝統文化の素晴らしさを日常にさりげなく取り入れてみませんか!? 男性の方にもぜひおすすめします! 教室詳細はコチラをご覧ください。
◆講師 表千家 教授 塚本宗香ほか
◆日時:(水)①3/10. (1)18:00~19:30 (2)19:30~21:00
◆内容:お客様役で立ち居振る舞い、受講生の方のお点前拝見しながら、抹茶と和菓子のいただき方を
体験していただきます。
◆お持ち物:筆記用具。
◆体験レッスン料:税込2,090円(水屋料=茶菓消耗品代込)
◆お申込み締め切り:前々日の月曜日の17:00
※お申込み方法:「講座名、日時」をお申し付けの上、email:ecole@email.plala.or.jp
またはTEL 03-6228-7809へご予約ください。《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時。 祝祭日定休》
お手続き方法をご案内申し上げますので、1週間以内にレッスン料を所定の銀行口座へ振込(前日までにお手続きください)いただき、当方で確認後、メールの方へは返信、お電話の方へは「領収証」「受講証」「アクセスMAP」等をお送り致します。
※レッスン日直前の場合はご相談ください(なお直前予約・当日お手続きの場合、欠席キャンセルされても授業準備の都合上受講料、教材代は頂戴いたします。あらかじめご了承のうえお申し込みください)。
※事前のお手続きの場合も一度ご入金いただきますとキャンセル・欠席の場合、全額返金できかねます。あらかじめご了承のうえお申し込みください。
夜間の書道教室【月曜・火曜夜間】

キャリアアップとともに、何かと御礼状やご挨拶状を書いたり、いただくことが多くなり「手書き文字がうまくなりたい」「悪筆をどうにかしたい」と切実にお悩みの方も多いはず…。
また、「以前習っていた書道をもう一度、本格的に学び直したい」という方へも、ベテラン講師陣がきめ細かく指導しております。
体験レッスンでは、まずご希望の内容を講師へ相談後、実際に書いてみて、添削指導と今後の学習の進め方をレクチャーいたします。教室詳細は 火曜クラス 月曜クラス 各講座ページをご参照ください。
《講師》●月曜:エコールプチピエ銀座 書道教室講師(女性)※実用内容から古典まで幅広く対応
●火曜:書道家 霜鳥玄峰(しもとりげんぽう。男性)※毛筆の様々な基本から書体を学びたい方 向け。
《日程》
「月曜」①3/1②3/15. 18:00~19:25(終了退室)
「火曜」①3/2②3/16③3/30. 18:00~19:25(終了退室)
※到着された方から自習、添削指導になりますので、遅れていらしてもご受講いただけます。
※最終退室時間は、19:25となります。
《体験レッスン料》1回 税込1,100円
《お持ち物》 ご希望内容に沿ってペン、毛筆等。※用紙:ボールペン、デスクペン⇒白い用紙を数枚進呈。毛筆⇒練習用半紙を購入いただきます(1帖180円)
《申込み締切》各前日の「月曜」17:00「火曜」18:00
※お申込み方法:「講座名、日時」をお申し付けの上、email:ecole@email.plala.or.jp またはTEL 03-6228-7809へご予約ください。
《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時。 祝祭日定休》
お手続き方法をご案内申し上げますので、1週間以内にレッスン料を所定の銀行口座へ振込(前日までにお手続きください)いただき、当方で確認後、メールの方へは返信、お電話の方へは「領収証」「受講証」「アクセスMAP」等をお送り致します。 なお、レッスン日直前の場合はご相談ください。
※一度ご入金いただきますと返金できかねます。あらかじめご了承ください。
香道 御家流(おいえりゅう)【月1回 昼間:木曜日/夜間:水曜日】

昔から気分を晴れやかにしてくれるお香。
お稽古では香をテーマごとに組合わせてたき、主題を表現し、その趣向を味わう「組香」を行い、香の楽しみ方や作法、聞き方等を学びます。まずはお気軽に香遊びをご一緒してみませんか!?教室詳細はコチラをご参照ください。
※御家流桂雪会「コロナウイルス感染症予防ガイドライン」に則り稽古しております。
《講師》香道御家流桂雪会会長 熊坂久美子ほか
《日程》【夜間クラス】(水)①. 18:30~20:30. -満席-
【昼間クラス】(木)①3/4. 12:30~15:00.
※少し遅れていらしてもお入りいただけます。お稽古は各時間で終了致します。
《体験レッスン料》1回 税込3,850円(教材費込)
《お持ち物》 筆記用具(香水をつけてのご参加はご遠慮ください)、白いソックス
《申込み締切》各前日の18:00
※お申込み方法:「講座名、日時」をお申し付けの上、email:ecole@email.plala.or.jp
またはTEL03-6228-7809 へご予約ください。《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時。 祝祭日定休》
お手続き方法をご案内申し上げますので、1週間以内にレッスン料を所定の銀行口座へ振込(前日までにお手続きください)いただき、当方で確認後、メールの方へは返信、お電話の方へは「領収証」「受講証」「アクセスMAP」等をお送り致します。 なお、レッスン日直前の場合はご相談ください。
※一度ご入金いただきますと返金できかねます。あらかじめご了承ください。
茶道 表千家教室【初心者クラス:月曜日夜間】

1週間の始めは、凛とした茶道のお稽古はじめ!
「楽しく、正しく」をモットーに温かい雰囲気の中で茶道文化のお話を交えながらゆっくりと基本からお稽古して参りますので全くの初心者の方も、安心してはじめていただけます。美しい所作や立ち居振る舞いが身に着く必須お稽古!教室詳細はコチラをご覧ください。
◆講師 表千家 教授 塚本宗香ほか
◆日時(月)①2/22②3/1③3/8④3/15. (1)18:00~19:30
◆内容 お客様役で和室での立ち居振る舞い、受講生の方のお点前拝見しながら薄茶と和菓子のいただき方を体験していただきます。
◆お持ち物 足袋代わりに白いソックス
◆体験レッスン料 税込2,090円(水屋料=茶菓消耗品代込)
◆お申込み締め切り 前々日の土曜日17:00
※お申込み方法:「講座名、日時」をお申し付けの上、email:ecole@email.plala.or.jp
またはTEL 03-6228-7809 へご予約ください。《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時。 祝祭日定休》
お手続き方法をご案内申し上げますので、1週間以内にレッスン料を所定の銀行口座へ振込(前日までにお手続きください)いただき、当方で確認後、メールの方へは返信、お電話の方へは「領収証」「受講証」「アクセスMAP」等をお送り致します。
※レッスン日直前の場合はご相談ください(なお直前予約・当日お手続きの場合、欠席キャンセルされても授業準備の都合上受講料、教材代は頂戴いたします。あらかじめご了承のうえお申し込みください)。
※事前のお手続きの場合も一度ご入金いただきますとキャンセル・欠席の場合、全額返金できかねます。あらかじめご了承のうえお申し込みください。
茶道 裏千家教室【初心者クラス:第2・4週木曜昼間・夜間/土曜日午後】

ウィークエンドの午後、ゆったりと和の習い事をしたい方へオススメ!
やさしい先生方による基礎の基礎から始める茶道のお稽古です。
美しい所作や立ち居振る舞いが身に付き、おいしいお茶と季節の和菓子のご賞味も楽しみ。初心者の方や以前習っていたお稽古を再開したい方、教室詳細はコチラをご覧ください。
◆講師 松友会 岩室宗允ほか
◆日時(土)②2/27②3/13③3/27. 10:40〜12:40. ※木曜夜間の体験がご希望の方はお申し付けください。
◆体験の内容:お客様役で和室での立ち居振る舞い、お点前拝見しながら薄茶と和菓子のいただき方を体験していただきます。
◆お持ち物 足袋代わりに白いソックス
◆体験レッスン料 税込2,090円(水屋料=茶菓消耗品代込)
◆定員 各回3名様
◆お申込み締め切り 同週の木曜日18:00
※お申込み方法:「講座名、日時」をお申し付けの上、email: ecole@email.plala.or.jp
またはTEL 03-6228-7809 へご予約ください。《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時。 祝祭日定休》
お手続き方法をご案内申し上げますので、1週間以内にレッスン料を所定の銀行口座へ振込(前日までにお手続きください)いただき、当方で確認後、メールの方へは返信、お電話の方へは「領収証」「受講証」「アクセスMAP」等をお送り致します。
※レッスン日直前の場合はご相談ください(なお直前予約・当日お手続きの場合、欠席キャンセルされても授業準備の都合上受講料、教材代は頂戴いたします。あらかじめご了承のうえお申し込みください)。
※事前のお手続きの場合も一度ご入金いただきますとキャンセル・欠席の場合、全額返金できかねます。あらかじめご了承のうえお申し込みください。
小笠原流惣領家煎茶道【月1回・第3週日曜午前】

日本の女性として知っておきたい美しい文化「煎茶道」を楽しく和やかにお稽古中!ご入会の前に体験受講をご希望の方はぜひご受講ください。教室の詳細は コチラ をご覧ください。なお、正座が苦手な方のために簡易椅子をご用意しておりますので安心してご受講ください。
◆講師 小笠原流惣領家煎茶道師範 赤川 澄子
◆日時 (日)①. 10:45~11:45(1時間) -満席御礼-
◆内容 受講生の方が淹れてくださったお茶をいただきながら、和のマナーを学びます。
◆お持ち物 足袋代わりに白いソックス
◆体験レッスン料 税込1,760円(水屋料=茶菓消耗品代、教材費込)
◆お申込み締め切り 前々日金曜17:00
※お申込み email: ecole@email.plala.or.jp またはTEL 03-6228-7809まで、講座名と日程を明記の上お申し込ください。詳細をご案内申し上げます。
※レッスン日直前の場合はご相談ください(なお直前予約・当日お手続きの場合、欠席キャンセルされても授業準備の都合上受講料は頂戴いたします。あらかじめご了承のうえお申し込みください)。
※事前のお手続きの場合も一度ご入金いただきますとキャンセル・欠席の場合、全額返金できかねます。あらかじめご了承のうえお申し込みください。
銀座で大人の自分磨き~基本から学ぶ美しいマナー・礼儀作法レッスン【月1回・日曜午後】

煎茶道 の姉妹クラス! テーブル席で和洋問わず品格溢れる大人の女性としての美しい立ち居振る舞いやマナーを、和やかな雰囲気の中で身につけましょう。英語(初心者向け)で学ぶ日本文化も学べます。ご入会の前に体験受講をご希望の方はぜひご受講ください。
※当講座は2021年春以降、平日昼間の時間帯での開講を予定しております。
◆講師 小笠原流礼法宗家本部師範 赤川 澄子
◆日時
・Aクラス「英語で学ぶ日本文化+礼儀作法」13:30~14:30(1時間)
・Bクラス「礼儀作法のみ」14:00~15:00(1時間)
※AクラスまたはBクラス、どちらかをご選択
◆お持ち物 白いソックス、筆記用具。お持ちの方は、懐紙、菓子切り楊枝。
◆体験レッスン料 税込1,650円(水屋料=茶菓消耗品代、教材費込)
◆お申込み締め切り 前々日17:00
※お申込み email: ecole@email.plala.or.jp またはTEL 03-6228-7809まで、講座名と日程を明記の上お申し込ください。詳細をご案内申し上げます。
※レッスン日直前の場合はご相談ください(なお直前予約・当日お手続きの場合、欠席キャンセルされても授業準備の都合上受講料は頂戴いたします。あらかじめご了承のうえお申し込みください)。
※事前のお手続きの場合も一度ご入金いただきますとキャンセル・欠席の場合、全額返金できかねます。あらかじめご了承のうえお申し込みください。
木下真理子の恋する書道教室 初級者向けコース【第1・3週土曜日昼間】

人気書家 木下真理子の書道教室『木下真理子先生の恋する書道教室 』初級者向け
土曜日にワクワクする気分で書道を習ってみたい方、木下先生から直接、書の歴史や美しい文字の指導を受けたい方、初心者の方が対象です。
【事前ご注意事項】
1.当講座への入会受講を具体的に学期中からご希望の方
2.月2回、銀座への通学が可能な方
3.現在キャンセル待ちですが、体験レッスンご受講後、キャンセル待ちエントリーが可能です。
以上の方が対象となります。予めご了承うえご参加ください。
《講師》 書家 木下真理子
《日時》(土) . 12:15~13:45.
《内容》<1>木下先生による「恋する書道教室」の内容紹介 <2>体験!毛筆で文字を書いてみよう
《お持ち物》大筆(どのようなものでも結構です。講師からの販売はしておりません)
※半紙や墨汁は各100円で先生から購入いただけます。
《体験レッスン料》税込3,300円
《定員》各回2名様限定《申込み締切》3日前の水曜日15:00
《お申込み》「講座名、日時」をお申し付けの上、メール ecole@email.plala.or,jp
または TEL 03-6228-7809へご予約ください。
《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時。 祝祭日定休》
お手続き方法をご案内申し上げますので、1週間以内にレッスン料を所定の銀行口座へ振込(前日までにお手続きください)いただき、当方で確認後、メールの方へは返信、お電話の方へは「領収証」「受講証」「アクセスMAP」等をお送り致します。 なお、レッスン日直前の場合はご相談ください。
※一度ご入金いただきますと返金できかねます。あらかじめご了承ください。
《お願い》当日欠席の場合は必ずご一報願います。
アンファン[お子様)のための茶道教室(表千家流)【第1・3週月曜夕方】

日本人としてきちんとしたご挨拶や茶道の美しい所作を身に着けて、小さな紳士&淑女をめざしましょう!
銀座でお稽古をしていたことが一生の思い出になるような心の込もった愛情あふれるお稽古です。季節感を大切にした和の世界の習い事をお子様にプレゼントしてみませんか? 詳細はコチラでご確認ください。
《講師》表千家 教授 塚本宗香ほか
《日程》(月)①3/1②3/15③3/29. 16:00~17:30.※前々日の17:00までにご予約ください。-残席1名様-
《内容》お客様役で和室での立ち居振る舞いや、薄茶と和菓子をいただきながら、先生や受講生の方のお点前を拝見していただきます。
《対象年齢》幼稚園年中組(5歳)~小学生(6年生)
《体験レッスン料》1回税込2,090円(水屋料込)
※親子さん(保護者の方)の場合:お二方で税込3,564円(水屋料込)ご一緒にぜひいかがでしょう?
《お持ち物》白いソックス 《お申込み締め切り》前々日(土)の17:00
※お申込み方法:「講座名、日時」をお申し付けの上、email:ecole@email.plala.or.jp
またはTEL 03-6228-7809 へご予約ください。《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時。 祝祭日定休》
お手続き方法をご案内申し上げますので、1週間以内にレッスン料を所定の銀行口座へ振込(前日までにお手続きください)いただき、当方で確認後、メールの方へは返信、お電話の方へは「領収証」「受講証」「アクセスMAP」等をお送り致します。
※レッスン日直前の場合はご相談ください(なお直前予約・当日お手続きの場合、欠席キャンセルされても授業準備の都合上受講料、教材代は頂戴いたします。あらかじめご了承のうえお申し込みください)。
※事前のお手続きの場合も一度ご入金いただきますとキャンセル・欠席の場合、全額返金できかねます。あらかじめご了承のうえお申し込みください。
紫派藤間流 藤間可笑(市川笑三郎)舞踊教室【水曜日夜間】

紫派藤間流 家元代行、歌舞伎俳優 市川笑三郎(舞踊名 藤間可笑)丈による紫派藤間流の舞踊教室。
可笑先生と、師範 藤間初紫乃先生から手ほどきを受けるとっても贅沢な日本舞踊教室です!!歌舞伎や邦楽が大好きな方、日舞の所作から女らしいきれいなしぐさや立ち居振る舞いを学びたい方にお勧めいたします。教室詳細はコチラをご覧ください。※体験受講用に浴衣一式レンタルも可能です!ぜひご利用ください。
◆体験当日講師:紫派藤間流 師範 藤間初紫乃 ※日程により可笑先生直接稽古の場合もございます。
◆日時:(水)①3/3②3/10③3/17.
《お子様》17:20~18:05《社会人の方》18:30までにお越しください(所要時間:約50分間)
◆内容:先輩方の踊りの見学と、基本の踊りを踊ってみましょう。
◆お持ち物:
①ゆかた、半幅帯、着物用の紐、白い足袋またはソックス(着付けに自信のない方も先生が丁寧に教えてくださいます)。舞扇は先生が貸してくださいます。
②ゆかた等をお持ちでない方:一式お貸し出します。先着1名様。要事前予約(レンタル料:税込550円)※お子様は年齢・身長をお教え願います。白足袋または白いソックスはご持参ください。
◆体験レッスン料:税込1,100円(+ゆかたレンタル希望の方は別途 当日実費税込550円)
◆お申込み締め切り:前日の火曜日18:00
※お申込み方法:「講座名、日時」をお申し付けの上、email:ecole@email.plala.or.jp
またはTEL 03-6228-7809 へご予約ください。《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時。 祝祭日定休》
お手続き方法をご案内申し上げますので、1週間以内にレッスン料を所定の銀行口座へ振込(前日までにお手続きください)いただき、当方で確認後、メールの方へは返信、お電話の方へは「領収証」「受講証」「アクセスMAP」等をお送り致します。 なお、レッスン日直前の場合はご相談ください。
※一度ご入金いただきますと返金できかねます。あらかじめご了承ください。
紫派藤間流 藤間可笑(市川笑三郎)舞踊教室 可笑(かしょう)ジュニアクラス【水曜夕方】

歌舞伎俳優 市川笑三郎(舞踊名 藤間可笑 かしょう)丈による紫派藤間流の舞踊教室。
家元代行の可笑先生と、師範の藤間初紫乃先生から手ほどきを受ける<小学生・中学生の男女向け>の贅沢な日本舞踊クラスです。
挨拶や礼儀作法、日舞の所作から落ち着いたしぐさ、立ち居振る舞いなどを邦楽の音に慣れながらお稽古して参ります。教室詳細はコチラをご覧ください。※体験受講用に浴衣一式レンタルも可能です。年齢と身長をお教えください。
◆体験当日講師:紫派藤間流 師範 藤間初紫乃 ※日程により可笑先生直接稽古の場合もございます。
◆日時:(水)①3/3②3/10③3/17. 《お子様》17:20~18:05
◆内容:挨拶や、基本の踊りを踊ってみましょう。
◆お持ち物:
①ゆかた、半幅帯、着物用の紐、白い足袋またはソックス(着付けに自信のない方も先生が丁寧に教えてくださいます)。舞扇は先生が貸してくださいます。
②ゆかた等をお持ちでない方:一式お貸し出します。要事前予約(レンタル料 税込1,100円)※お子様は年齢・身長をお教え願います。白足袋または白いソックスはご持参ください。
◆体験レッスン料:税込 1,100円 ※ゆかたレンタル希望の方は、当日別途1,100円を受付へお支払ください。
◆お申込み締め切り:前日の火曜日18:00
※お申込み方法:「講座名、日時」をお申し付けの上、email:ecole@email.plala.or.jp またはTEL 03-6228-7809 へご予約ください。《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時。 祝祭日定休》
お手続き方法をご案内申し上げますので、1週間以内にレッスン料を所定の銀行口座へ振込(前日までにお手続きください)いただき、当方で確認後、メールの方へは返信、お電話の方へは「領収証」「受講証」「アクセスMAP」等をお送り致します。 なお、レッスン日直前の場合はご相談ください。
※一度ご入金いただきますと返金できかねます。あらかじめご了承ください。
紫派藤間流 藤間芙紗舞踊教室【日曜日午後】

粋で女らしい江戸前の踊りを得意とした紫派藤間流 初世藤間紫家元の高弟である藤間芙紗(ふさ)先生の日曜昼間の日本舞踊教室。
しぐさや所作の意味を丁寧にお教えしながらのわかりやすいお稽古です。
歌舞伎や邦楽が大好きな方、日舞の所作から女らしいきれいなしぐさや立ち居振る舞いを学びたい方、運動不足の解消に足腰を鍛えたい方、素晴らしいお手本の先生方を目指しましょう!教室詳細はコチラをご覧ください。
◆講師:紫派藤間流 師範 藤間芙紗ほか 師範講師
◆日時:(日)①2/21②3/14③3/21④3/28. 16:30~17:30.
◆内容:基本の振りをまじえて踊ってみましょう♪
◆お持ち物:ゆかた、半幅帯、着物用の紐、白い足袋(着付けに自信のない方も先生が丁寧に教えてくださいます)。舞扇は先生が貸してくださいます。
◆体験レッスン料:税込1,100円 ◆お申込み締め切り:各前日の土曜日18:00
※お申込み方法:「講座名、日時」をお申し付けの上、email:ecole@email.plala.or.jp
またはTEL 03-6228-7809 へご予約ください。《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時。 祝祭日定休》
お手続き方法をご案内申し上げますので、1週間以内にレッスン料を所定の銀行口座へ振込(前日までにお手続きください)いただき、当方で確認後、メールの方へは返信、お電話の方へは「領収証」「受講証」「アクセスMAP」等をお送り致します。 なお、レッスン日直前の場合はご相談ください。
※一度ご入金いただきますと返金できかねます。あらかじめご了承ください。
杵屋 利光 長唄教室【火曜日夜間】~お子さまから社会人の方まで~

歌舞伎をはじめとする伝統芸能・邦楽に興味がある方、お腹から声を出してストレス発散!表情筋をはじめ内側からキレイになりたいという方におすすめいたします。
長唄・唄方のプリンス 杵屋利光(きねやとしみつ)先生から習えるプレミアムなお稽古です。江戸の美しい情景を唄う「長唄」の世界に浸ってみませんか!?歌舞伎への理解も深まります!
堅苦しくない、わきあいあいとした雰囲気の中、発声の基本、長唄という音楽についての解説、小曲の唄い方から丁寧に楽しくお教えして参ります。教室の詳細はコチラをご参照ください。
◆講師:長唄 唄方 杵屋 利光ほか
◆日時:(火) ①3/2②3/9③3/16. 《お子様》17:30~18:30《社会人 初心者・初級者》19:30~20:30
◆内容:長唄という音楽について。発声練習。先生の三味線伴奏で小曲を唄ってみましょう
◆体験レッスン料:税込1,100円 ◆お申込み締め切り:前日(月)の15:00
※お申込み方法:「講座名、日時」をお申し付けの上、email:ecole@email.plala.or.jp
またはTEL 03-6228-7809 へご予約ください。《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時。 祝祭日定休》
お手続き方法をご案内申し上げますので、1週間以内にレッスン料を所定の銀行口座へ振込(前日までにお手続きください)いただき、当方で確認後、メールの方へは返信、お電話の方へは「領収証」「受講証」「アクセスMAP」等をお送り致します。なお、レッスン日直前の場合はご相談ください。
※一度ご入金いただきますと返金できかねます。あらかじめご了承ください。
観世流 御曹司 浅見慈一と学ぶ お謡・お仕舞事始め【日曜日午前】

『源氏物語』『平家物語』などの古典文学を題材に謡い味わう「お謡(ウタイ)」と、摺り足などの独特の動きで舞う「お仕舞(シマイ)」からなる“お能”の様式美の世界を、観世流の御曹司 浅見慈一先生が自らお教えする日曜午前のお稽古です。
難しく考えず、お腹の底から声を出してストレスを発散!
摺り足で歩き大腿をシェイプアップ!
インナーマッスルを刺激する“能舞(普段使っていない筋肉を鍛え、内臓を若返らせる)”で、心・技一体となった一生モノの美しさを手に入れましょう。教室の詳細はコチラをご参照ください。
◆講師:観世流 シテ方 浅見慈一
◆日時:(日)①2/28②3/7. 通常11:20~12:20 -2名様-
◆内容:お仕舞を舞ってみましょう、お謡を謡ってみましょう
◆体験レッスン料:税込1,100円
◆お申込み締め切り:前日の土曜日18:00
◆お持ち物:お洋服の方は足袋代わりに白いソックス。筆記用具。マスクをご着用ください。
※お申込み方法:email:ecole@email.plala.or.jp またはTEL 03-6228-7809 へ「講座名、日時」をお申し付けの上ご予約ください。お手続き方法をご案内申し上げますので、1週間以内にレッスン料を所定の銀行口座へ振込(前日までにお手続きください)いただき、当方で確認後、メールの方へは返信、お電話の方へは「領収証」「受講証」「アクセスMAP」等をお送り致します。 なお、レッスン日直前の場合はご相談ください。
※一度ご入金いただきますと返金できかねます。あらかじめご了承ください。
紫派藤間流 藤間勘紫行(かんしこう)舞踊教室【第2・4週火曜日午後】

紫派藤間流の日本舞踊教室。平日昼間隔週でお稽古へ通える方へぜひおすすめ致します。
初世家元 故藤間紫先生に仕えて50年の、舞踊界の重鎮講師が、江戸前の粋で格調高い歌舞伎舞踊(芝居心あふれる日舞)を、基本から丁寧にお教えして参ります。
歌舞伎座に近いプチピエで楽しくはじめてみませんか!?経験や年齢は不問(女性限定)です。教室詳細は コチラ をご覧ください。
《特におすすめしたい方♪》
*歌舞伎をはじめとする伝統芸能が好き
*日頃の運動不足を足腰から解消したい
*和服での女性らしい仕草や立ち居振る舞いを身につけたい
*厳しい上下関係等を気にせずに楽しくお稽古したい
*そして!!どうせなら銀座で、あの初世 藤間紫家元の直弟子講師から習いたい方
◆講師:紫派藤間流 師範 藤間勘紫行
◆日時:(火)①. 14:00~15:00. ※講師都合により当面休講。
◆内容:基本の振りをまじえて踊ってみましょう♪
◆お持ち物:お着物でのご参加。または、ゆかた、半幅帯、着物用の紐、白い足袋。舞扇は先生が貸してくださいます。
◆体験レッスン料:税込2,420円 ◆お申込み締め切り:前日日曜日17:00
※お申込み方法:「講座名、日時」をお申し付けの上、email:ecole@email.plala.or.jp
またはTEL 03-6228-7809 へご予約ください。《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時。 祝祭日定休》
お手続き方法をご案内申し上げますので、1週間以内にレッスン料を所定の銀行口座へ振込(前日までにお手続きください)いただき、当方で確認後、メールの方へは返信、お電話の方へは「領収証」「受講証」「アクセスMAP」等をお送り致します。 なお、レッスン日直前の場合はご相談ください。
※一度ご入金いただきますと返金できかねます。あらかじめご了承ください。
銀座いけばな池坊教室【第3週水曜日&第4週金曜日夜間】

茶道や書道と並ぶ日本のお稽古ごとの王道「いけばな」。
一番歴史のある流派“池坊(いけのぼう)のお花を、明るく優しい先生から基本中の基本を学ぶお花好きな方のための教室です。
お花で癒されたい方、お部屋に季節感を取り入れたい方、茶道やフラワーアレンジを習っている方へおすすめします。初心者の方や以前習っていたお稽古を再開したい方もどうぞ!教室詳細はコチラをご覧ください。
◆講師 池坊横浜橘会 鏑木初代
◆日時:(水)①. 18:00~19:20 ー満席ー
◆内容:基本のいけ方でお花をいけてみましょう
◆お持ち物:筆記用具(花ばさみはレンタル)
◆体験レッスン料:税込2,750円(花材代込)
◆お申込み締め切り:各前日火曜日の14:00
※お申込み方法:email:ecole@email.plala.or.jp またはTEL 03-6228-7809 へ「講座名、日時」をお申し付けの上ご予約ください。《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時。 祝祭日定休》
お手続き方法をご案内申し上げますので、1週間以内にレッスン料を所定の銀行口座へ振込(前日までにお手続きください)いただき、当方で確認後、メールの方へは返信、お電話の方へは「領収証」「受講証」「アクセスMAP」等をお送り致します。
※レッスン日直前の場合はご相談ください(なお直前予約・当日お手続きの場合、欠席キャンセルされても授業準備の都合上受講料、教材代は頂戴いたします。あらかじめご了承のうえお申し込みください)。
※事前のお手続きの場合も一度ご入金いただきますとキャンセル・欠席の場合、全額返金できかねます。あらかじめご了承のうえお申し込みください。
竹内葉子の銀座で和モダンな絵付け教室【月1回・日曜午後】※限定2名様

おうちでのおもてなしやプレゼントに最適!
日常に活かせる素敵な趣味としてはじめてみませんか!?
体験レッスンは毎回2名様限定です!ネイルアートを楽しむ感覚でお楽しみいただけます。講座内容の詳細は コチラ でご確認ください。
《日程》(日)①3/14. 13:15~15:45
《予定作品》角皿に青海波、市松文様、七宝つなぎの伝統柄の伝統和柄を絵付けするレッスン。食卓で大活躍しそうな小ぶりのお皿 (一辺13.5㎝)です。
「毎日使う器は、あまり季節感がないものもいいですよね。」という生徒さんからのお声もあり、今回は、季節感より伝統柄を重視した絵柄パターンをご用意いたしました。そのなかから、お好きな1枚お選びください。話題の緑と黒の市松文様、、、も、ございます。
今回は、お皿の表側にも裏側にも絵付けします。このお皿、絵付け的に、とても優秀。角が立ちあがっているので、お皿を持たずに裏側も楽しく絵付けできます。
当クラスは、定期クラスの皆さんと一緒に絵付けをします。焼成には10日間ほどのお時間をいただいております。ご参加希望の方はお早目に。
《お持ち物》汚れが気になる方はエプロン
《体験レッスン料》税込2,750円 ※別途教材費・焼成代税込2,500円を、当日講師へ直接お支払ください。
《定員と申込締切》限定2名様。前日土曜日17:00(ただし満席になり次第、締め切り)
《作品のお引き渡し》講師側で焼成後、お引き取りにご来校願います(配送依頼は承っておりません)。
日程(約10日~2週間後)は教室内で講師からご案内いたします。
保管期間はレッスン日から3ケ月以内となり、それ以降は廃棄処分とさせていただきます。 予めご了承願います。
※お申込み方法 email:ecole@email.plala.or.jp またはTEL 03-6228-7809 へ講座名と日程を明記の上ご予約ください。《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時。 祝祭日定休》
お手続き方法をご案内申し上げますので、1週間以内にレッスン料を所定の銀行口座へ振込(前日までにお手続きください)いただき、当方で確認後、メールの方へは返信、お電話の方へは「領収証」 「受講証」「アクセスMAP」等をお送り致します。
※事前のお手続きの場合も一度ご入金いただきますとキャンセル・欠席の場合、全額返金できかねます。あらかじめご了承のうえお申し込みください。
※レッスン日直前の場合はご相談ください(なお直前予約・当日お手続きの場合、欠席キャンセルされても準備の都合上受講料、教材費は全額頂戴いたします。あらかじめご了承のうえお申し込みください)。
国府田清香 監修 カルトナージュ 箱で楽しむインテリア「水曜クラス」【月1回・水曜午前】

フランスの伝統工芸“カルトナージュ”を、美しいHACO(箱)のインテリアに昇華させた第一人者!憧れの 国府田清香先生の責任監修講座。
実際にレッスンカリキュラム作品(『ブックカバー』サイズ:タテ22㌢、ヨコ16.5㌢)をお作りいただきます。体験後の期中入会受講も可能です(限定1~2名様)。※お生地はニューバージョンの予定です!
《日程》【水曜午前クラス】①3/3. 10:40~12:40
《講師》Haco works講師 水曜クラス:清家 由季子
《体験レッスン料》 税込 3,850円
《教材費(当日実費)》税込2,800円(オプション:Haco worksのタッセル付き 別途 税込458円)
※教材費は当日、現金で講師まで直接お支払ください。釣り銭のなきようお願いいたします。
《申込み締切日》3日前の日曜日18:00(オプション付きの有無を必ずお伝えください)
《お持ち物》はさみ、カッター、木工用ボンド、工作用はけ(幅3~4㎝)、定規、 ボンドを入れる容器(タッパーウェアなど)、筆記用具
※お申込み方法:「講座名、日時」をお申し付けの上、email: ecole@email.plala.or.jp
またはTEL 03-6228-7809 へご予約ください。《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時。 祝祭日定休》
お手続き方法をご案内申し上げますので、1週間以内にレッスン料を所定の銀行口座へ振込(前日までにお手続きください)いただき、当方で確認後、メールの方へは返信、お電話の方へは「領収証」「受講証」「アクセスMAP」等をお送り致します。
※レッスン日直前の場合はご相談ください(なお直前予約・当日お手続きの場合、欠席キャンセルされても授業準備の都合上受講料、教材代は頂戴いたします。あらかじめご了承のうえお申し込みください)。
※事前のお手続きの場合も一度ご入金いただきますとキャンセル・欠席の場合、全額返金できかねます。あらかじめご了承のうえお申し込みください。
知光(ちこう) 薫の 結びde素敵なアクセサリー【第3週日曜日午後】

モダンな和風やアジアンテイストのアクセサリーに、“結び”を取り入れた第一人者の知光 薫先生から、福を願う気持ちをこめて一本の紐を結んでアクセサリー作りを学びましょう。教室詳細はコチラをご覧ください。
《講師》手芸作家 知光 薫
《日程》(日) ①3/21. 12:15~14:15 ※3日前の木曜日17時までにご予約ください。(残席2名様)
《体験レッスン料(教材費込)》税込2,700円
《作品》「藤色のブレスレット」
《お持ち物》筆記用具、はさみ(普通のタイプ可)、メジャーまたは定規
※お申込み方法:email:ecole@email.plala.or.jp またはTEL 03-6228-7809 へ「講座名、日時」をお申し付けの上ご予約ください。《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時。 祝祭日定休》
お手続き方法をご案内申し上げますので、1週間以内にレッスン料を所定の銀行口座へ振込(前日までにお手続きください)いただき、当方で確認後、メールの方へは返信、お電話の方へは「領収証」「受講証」「アクセスMAP」等をお送り致します。
※レッスン日直前の場合はご相談ください(なお直前予約・当日お手続きの場合、欠席キャンセルされても授業準備の都合上受講料、教材代は頂戴いたします。あらかじめご了承のうえお申し込みください)。
※事前のお手続きの場合も一度ご入金いただきますとキャンセル・欠席の場合、全額返金できかねます。あらかじめご了承のうえお申し込みください。
塚本ミカ デザイン NYスタイルビーズアクセサリー【月1回 日曜】

エレガントな天然石のビーズアクセサリーを作って楽しむ「塚本ミカ デザインのNYスタイルビーズアクセサリー」講座。
基本テクニックを覚えれば意外とカンタン!明るい講師が、初心者の方を対象に丁寧にお教え致します。詳しい講座内容は コチラをご覧ください。
《日程》(日)①2/21. 14:30~16:30. ※申込み締切日:5日前の火曜日15:00.
《講師》 渋谷アートスクール ビーズデザイナー宮本玉枝
《体験レッスン料》1回 税込1,100円 ※教材費は別途実費、当日講師へ直接お支払ください。税込2,000円
《作品》「サンゴとパールのお花のネックレス」
《お持ち物》下に敷く布(ハンカチなど) ※道具は講師がお貸しします
※お申込み方法:「講座名、日時」をお申し付けの上、email:ecole@email.plala.or.jp
またはTEL 03-6228-7809 へご予約ください。《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時。 祝祭日定休》
お手続き方法をご案内申し上げますので、1週間以内にレッスン料を所定の銀行口座へ振込(前日までにお手続きください)いただき、当方で確認後、メールの方へは返信、お電話の方へは「領収証」「受講証」「アクセスMAP」等をお送り致します。
※レッスン日直前の場合はご相談ください(なお直前予約・当日お手続きの場合、欠席キャンセルされても授業準備の都合上受講料、教材代は頂戴いたします。あらかじめご了承のうえお申し込みください)。
※事前のお手続きの場合も一度ご入金いただきますとキャンセル・欠席の場合、全額返金できかねます。あらかじめご了承のうえお申し込みください。
鈴木 綾のきせつの花(フラワーアレンジ)教室【月1回・第1週土曜日午前】

土曜日はアレンジメントを習って、休日のお部屋へ飾る、贈る…!
癒し系のやさしい先生による都会的でキュートなセンスに触れ、本格的にレッスンをはじめてみませんか!?教室の詳細は コチラ をご参照ください。
◆講師:フラワーコーディネーター 鈴木 綾
◆日時:(土)3/6. 10:00~11:45.
◆テーマ:「春の香りのアレンジ」お花の色や香りからフワッと春を楽しめるアレンジをご紹介します。
◆お持ち物:筆記用具、マチのある紙袋。花バサミはお貸しいたします。
◆体験レッスン料(花材費込):税込5,720円
◆お申込み締め切り:2日前(木)15:00
※お申込み方法:「講座名、日時」をお申し付けの上、email:ecole@email.plala.or.jp
またはTEL 03-6228-7809 へご予約ください。《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時。 祝祭日定休》
お手続き方法をご案内申し上げますので、1週間以内にレッスン料を所定の銀行口座へ振込(前日までにお手続きください)いただき、当方で確認後、メールの方へは返信、お電話の方へは「領収証」 「受講証」「アクセスMAP」等をお送り致します。
※事前のお手続きの場合も一度ご入金いただきますとキャンセル・欠席の場合、全額返金できかねます。あらかじめご了承のうえお申し込みください。
※レッスン日直前の場合はご相談ください(なお直前予約・当日お手続きの場合、欠席キャンセルされても授業準備の都合上受講料、花材代は頂戴いたします。あらかじめご了承のうえお申し込みください)。
なぜ “きれいかが分かる” 小野由美子のフラワーデザイン【月2回・第1・3週火曜日午前】

平日の午前中、アットホームな雰囲気の中でお花を学べるクラスです!
お花を素敵に飾りたい。 とにかくお花が好き。
お仕事としてあるいは先々お花で役立つことをしてみたい。
今、仕事でデザイン力を身につけることが必要…等、様々な目的に応じてフラワーデザイン力を身につけていきます。
デザインの基本的な考え方から色彩のコーディネートまで理論を交えて分かりやすく、かつ楽しいレッスンを心がけています。講座の詳細は コチラをご参照ください。
《講師》フラワーデザイナー 一級フラワー装飾技能士 インテリアコーディネーター 有限会社 STUDIO the bloom 代表取締役 小野 由美子
《日程》(火)①3/2②3/16. 10:30~12:30
《体験レッスン料》1回 税込3,300円 ※花材代は別途実費。当日講師へ直接お支払ください。税込2,700円。
《お持ち物》筆記用具、マチのある袋。お持ちでしたら花バサミ(レンタル可)。
※お申込み:「講座名、日時」をお申し付けの上、email: ecole@email.plala.or.jp
またはTEL 03-6228-7809 までお気軽にお問い合わせください。《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時。 祝祭日定休》
詳細をご案内申し上げます。ぜひお待ちしております!
※レッスン日直前の場合はご相談ください(なお直前予約・当日お手続きの場合、欠席キャンセルされても授業準備の都合上受講料、花材代は頂戴いたします。あらかじめご了承のうえお申し込みください)。
※事前のお手続きの場合も一度ご入金いただきますとキャンセル・欠席の場合、全額返金できかねます。あらかじめご了承のうえお申し込みください。欠席の場合は花材をお引き取りください(同週土曜日まで保管)
銀座クラブ・ドゥ・フルール「フレッシュコース」【第4週月曜日夜間】

お花が身近にある空間はやっぱり素敵!ご自分でアレンジした季節のお花で部屋を彩り、たくさん癒してもらいましょう!!
全く初めての方、自己流でしかやったことがない方、毎月のテーマを楽しみながらアレンジの基本を習いたい方へおすすめ。どなたにでも喜ばれる作風ですのでプレゼントにもぴったりです!
とってもやさしい奥田香先生のアドバイスでどんどん上達していただけます。 教室の詳細はコチラをご参照ください。
◆講師:フラワーデザイナー 奥田 香
◆日時:(月)①3/22. 19:00~20:30. ※前週火曜日の15時までにご予約ください。
◆テーマ:
《3月》寄せ植えのようなアレンジメント 切り花で寄せ植え風に♪
◆お持ち物:筆記用具、マチのある紙袋。花バサミはお貸し致します。
◆体験レッスン料:1回税込2,310円 ※花材費別途 当日実費3,300円
◆お申込み締め切り:前週の火曜日15:00
※お申込み方法:email:ecole@email.plala.or.jp またはTEL 03-6228-7809 へ、「講座名、日時」をお申し付けの上ご予約ください。《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時。 祝祭日定休》
お手続き方法をご案内申し上げますので、1週間以内にレッスン料を所定の銀行口座へ振込(前日までにお手続きください)いただき、当方で確認後、メールの方へは返信、お電話の方へは「領収証」「受講証」「アクセスMAP」等をお送り致します。
※レッスン日直前の場合はご相談ください(なお直前予約・当日お手続きの場合、欠席キャンセルされても授業準備の都合上受講料、教材代は頂戴いたします。あらかじめご了承のうえお申し込みください)。
※事前のお手続きの場合も一度ご入金いただきますとキャンセル・欠席の場合、全額返金できかねます。あらかじめご了承のうえお申し込みください。
銀座クラブ・ドゥ・フルール「プリザーブドコース」【第3週日曜日午前】

美しいアレンジを長期間楽しみたい方は“プリザーブドフラワー”がおすすめ!プレゼントにも最適なアレンジを習ってみませんか!?
初心者の方への的確で丁寧なフォローと、かわいい花材センスが評判の講師が全くのはじめてさんでも最初から素敵な作品をお作りいただけるよう楽しくレッスンして参ります。教室の詳細はコチラをご参照ください。
◆講師:フラワーコーディネーター 坂崎真子
◆日時:(日)①2/21②3/21. 10:00~12:00.
◆年間テーマ:『花と暮らす』
※体験レッスンのアレンジ作品は一部変更になる場合がございます(基本花材は同じ)。
◆お持ち物:筆記用具、マチのある紙袋。花バサミはお貸しします。
◆体験レッスン料:税込 2,310円 ※レッスン当日に直接講師へ教材費(花材、花器等)4,500円を現金でお支払ください。
◆お申込み締め切り:前々週の金曜日17:00
※お申込み方法:email:ecole@email.plala.or.jp または TEL 03-6228-7809 へ「講座名、日時」をお申し付けの上ご予約ください。《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時。 祝祭日定休》
お手続き方法をご案内申し上げますので、1週間以内にレッスン料を指定の銀行口座へ振込(前日までにお手続きください)願います。当方で確認後、メールの方へは返信、お電話の方へは「領収証」「受講証」「アクセスMAP」等をお送り致します。
※レッスン日直前の場合はご相談ください。なお直前予約・当日お手続きの場合、欠席キャンセルされても授業準備の都合上受講料、教材代は頂戴いたします。あらかじめご了承のうえお申し込みください。
※事前のお手続きの場合も一度ご入金いただきますとキャンセル・欠席の場合、全額返金できかねます。あらかじめご了承のうえお申し込みください。
猫絵師 目羅健嗣の猫の絵を描く【月2回・第1・3週金曜日午後】

ご持参の“猫”の写真を元に描いていただく体験レッスンをご用意いたしました。猫専門の絵師として活躍中の目羅先生から直接手ほどきを受ける<各回限定2名様>のお試しレッスン! 詳しい講座内容は コチラをご参照ください。
《日程》(金)①3/5②3/19. 13:30~15:30
《体験レッスン料》1回税込1,100円(当日別途カラーコピー代実費 50円)
*お申込み締切日:3日前(火)18:00
《体験内容》“うちの猫”の写真を使って、形はトレースして絵を描きます。
《お持ち物》・色鉛筆(お持ちでない方は講師よりお貸しいたしますので、お申し付けください)
・白地の使い古しのTシャツの切れ端20センチ四方程度
・飼っている猫のプリント写真(それを元に描きます) ※猫以外のペットの写真でも大丈夫です。
【申込み方法】「講座名、日時」をお申し付けの上、お問い合わせください。
email: ecole@email.plala.or.jp または TEL 03-6228-7809
《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時。 祝祭日定休》
※レッスン日直前の場合はご相談ください(なお直前予約・当日お手続きの場合、欠席キャンセルされても授業準備の都合上受講料、教材代は頂戴いたします。あらかじめご了承のうえお申し込みください)。
※事前のお手続きの場合も一度ご入金いただきますとキャンセル・欠席の場合、全額返金できかねます。
あらかじめご了承ください。
~本当に心楽しい!~田中奈美の色えんぴつアート【月2回・第2・4週火曜日午前】

手軽で楽しい色えんぴつ画の世界に、はまってみませんか!?
コツを覚えれば、驚くほど美しい作品が描けるようになります。
毎回講師がユニークなモチーフをご用意。受講生の皆様は心優しい上品な方ばかり。きっとごいっしょに楽しんでいただけます。詳しい講座内容は コチラをご参照ください。(体験受講、各回限定2名様)
《日程》(火)①3/9②3/23③3/30. 10:30~12:30
《体験レッスン料》1回税込1,100円 *お申込み締切日:前日(月)15:00
《お持ち物》お手持ちの方は、色えんぴつと画用紙。お持ちでない方は講師よりお貸しいたしますので、お申し付けください。
【申込み方法】「講座名、日時」をお申し付けの上、お問い合わせください。email: ecole@email.plala.or.jp または お電話 03-6228-7809
《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時。 祝祭日定休》
※レッスン日直前の場合はご相談ください(なお直前予約・当日お手続きの場合、欠席キャンセルされても授業準備の都合上受講料、教材代は頂戴いたします。あらかじめご了承のうえお申し込みください)。
※事前のお手続きの場合も一度ご入金いただきますとキャンセル・欠席の場合、全額返金できかねます。
あらかじめご了承のうえお申し込みください。
絵で遊ぶうちに身につく、若山和央の水彩画教室【第4週月曜昼・夜】

月に二度、素敵な絵の先輩と銀座で水彩画を楽しむ~そんなシチュエーションを大切にしてみませんか!?基本から様々な技法を丁寧にお教えしております。
学生時代好きだった美術の時間、大人になってゆっくり絵を描くことなどなくなっていませんか!? 白い画用紙にもう一度絵筆をとって描いてみましょう!
全く初めての方でも「絵を描くことが何となく好き…」「これからの趣味にぴったり」とお思いの方なら、どなたでもウエルカムです!!
穏やかな講師から、ゆったりじっくりと水彩技法(ご希望によりヴィヴィッドな発色のアクリル画もOK)の基本から丁寧に学びたい方へお勧めします。教室の詳細はコチラをご参照ください。
◆講師:水彩アーティスト 若山 和央
◆日程&テーマ:.(月)3/22. (1)14:30~16:30 (2)18:30~20:30
※お仕事の都合で遅れていらしても入室可能です。
◆予定テーマ: ※テーマは変更になる場合がございます。予めご了承ください。
◆お持ち物(お持ちの方):透明水彩絵具12色、スケッチブック(F6サイズ)、絵筆、鉛筆(2B)、練り消しゴム、パレット、筆洗い用容器、筆拭き用の布など
※上記をお持ちでない方は、講師の私物をお貸しいたします。ご予約の際、必ずお申し付けください。
◆体験レッスン料:税込1,100円(モチーフ代:数十円~数百円程、当日別途実費となります)
◆お申込み締め切り:各日程の前日(日)18:00
※お申込み方法:「講座名、日時」をお申し付けの上、email:ecole@email.plala.or.jp またはTEL 03-6228-7809 へご予約ください。《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時。 祝祭日定休》
お手続き方法をご案内申し上げますので、1週間以内にレッスン料を所定の銀行口座へ振込(前日までにお手続きください)いただき、当方で確認後、メールの方へは返信、お電話の方へは「領収証」「受講証」「アクセスMAP」等をお送り致します。
※事前のお手続きの場合も一度ご入金いただきますとキャンセル・欠席の場合、全額返金できかねます。あらかじめご了承のうえお申し込みください。
ムッシュ山﨑のワインとフランスの歴史の素敵な関係【土曜日午後】

土曜の午後、講師が選んだワインをいただきながらフランスの歴史や文化、旅や食事に役立つプチフランス語会話やワインを楽しむソフトアカデミックなレクチャーです。
わきあいあい!みなさんでワインやフランスのお話をゆるりと楽しんでみませんか!? 教室詳細は コチラを ご参照ください。
◆講師(社)日本ソムリエ協会会員・ワインエキスパート、青山学院大学講師、フランス文化史研究家 山﨑俊明
◆日程 5/29(土)13:30~15:30.
◆テーマ「ワインとフランスの歴史の素敵な関係」
フランスの歴史etc.関連文化を講師がやさしく紐解きお話。併せて当日のワインについてティスティング。
初心者向けの楽しい時間をお約束いたします!
◆体験レッスン料 1回税込5,500円 (ティスティング、おつまみ、資料コピー代込み)
◆お持ち物 筆記用具
◆ご注意:乗り物を運転しての来校はご遠慮ください。20歳以上の方が対象です。飲酒は適量をお守りください。
◆お申込み締め切り:前日金曜日15:00
※お申込み方法:email:ecole@email.plala.or.jp または TEL 03-6228-7809 へ「講座名、日時」をお申し付けの上ご予約ください。《平日(火曜日以外)12時~20時、火曜日16時~20時、土日11時~18時。 祝祭日定休》
お手続き方法をご案内申し上げますので、1週間以内にレッスン料を所定の銀行口座へ振込(前日までにお手続きください)いただき、当方で確認後、メールの方へは返信、お電話の方へは「領収証」「受講証」「アクセスMAP」等をお送り致します。
※レッスン日直前の場合はご相談ください(なお直前予約・当日お手続きの場合、欠席キャンセルされても授業準備の都合上受講料、教材代は頂戴いたします。あらかじめご了承のうえお申し込みください)。
※事前のお手続きの場合も一度ご入金いただきますとキャンセル・欠席の場合、全額返金できかねます。あらかじめご了承のうえお申し込みください。
■□■ ■□■ ■□■ ■□■ ■□■ ■□■
●当ページに掲載以外の講座につきましては、体験レッスンの設定はございません。
●入会・受講前の事前確認をご希望の方は「ご見学(教室の入り口で約5分~10分程度)」いただける講座もございます。お問い合わせください。
●講義スタイルのカルチャー講座については承っておりません。あらかじめご了承願います。